主の平和パワーアップへの道
主の公現ミサ説教音声(2005.1.2)今回はありません。
マタイ2,1-12
イエスは、ヘロデ王の時代にユダヤのベツレヘムでお生まれになった。そのとき、占星術の学者たちが東の方からエルサレムに来て、言った。「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。わたしたちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです。」
これを聞いて、ヘロデ王は不安を抱いた。エルサレムの人々も皆、同様であった。
王は民の祭司長たちや律法学者たちを皆集めて、メシアはどこに生まれることになっているのかと問いただした。
彼らは言った。「ユダヤのベツレヘムです。預言者がこう書いています。
『ユダの地、ベツレヘムよ、お前はユダの指導者たちの中で決していちばん小さいものではない。 お前から指導者が現れ、わたしの民イスラエルの牧者となるからである。』」
そこで、ヘロデは占星術の学者たちをひそかに呼び寄せ、星の現れた時期を確かめた。そして、「行って、その子のことを詳しく調べ、見つかったら知らせてくれ。わたしも行って拝もう」と言ってベツレヘムへ送り出した。
彼らが王の言葉を聞いて出かけると、東方で見た星が先立って進み、ついに幼子のいる場所の上に学者たちはその星を見て喜びにあふれた。家に入ってみると、幼子は母マリアと共におられた。彼らはひれ伏して幼子を拝み、宝の箱を開けて、黄金、乳香、没薬を贈り物として献げた。
ところが、「ヘロデのところへ帰るな」と夢でお告げがあったので、別の道を通って自分たちの国へ帰って行った。(日本聖書協会『聖書 新共同訳』 より)
昨日は、世界平和の日ということで、「・・・善をもって悪に勝ちなさい」(ロマ書12)というパウロの言葉を引用されたパパさまのメッセージを数行紹介しました。そして、この一年、「主の平和」とミサの中で挨拶する意味を深める一年にしようとお話ししました。
今日はその続きのような話しです。私たちにとっての悪とは抽象的なものでなく、誰かとうまくいかないとか、心を開けないとか、素直に聞けないとか、悪いところばかりが気になるとか身近な人々ばかりでなく、自分自身に対しても否定的な側面のことを考えるべきでしょう。
一方、私たちにとっての善とは、主の平和以外にありません。先程述べたような悪を克服するためには人間的な努力も必要ですが、主の平和が自分の中に満ちていけば、見通しが立つように思います。ない袖は振れないわけですから、先ず自分が主の平和で満たされなければ、周りの人との平和も実現しません。
ところで、今日は主のご公現。東方の学者たちが尋ねてきたというのは、聖書のエピソードとして、幼稚園の子供たちが降誕劇で演じるのにはいいでしょうが、私たちにどんな意味があるかと問われれて頭での答えしか思い浮かびません。私たちにとっての意味は、公現にあります。つまり、主が私たちを通して公(おおやけ)になっていくという意味で。で、今日のご公現は、言うなれば、私に対するものということになります。学者たちを通して、主が異教徒に知らされていったように、私たちを通して、主の平和が人々に分かち合われていくということが重要。
私は今、一人で朝のミサを捧げています。祭壇の周りには誰もいませんが、遠くはアジアの友達から日本中で、そしてこの志布志で関わりのあるあらゆる人々を思い起こしながら捧げます。特に、パンとぶどう酒を捧げる奉納では、パンとぶどう酒がキリストのおん体とおん血に変えられていくように、一人一人の必要が満たされ一人一人がよりよい者に変えられていくようにと祈ります。また、「主は皆さんと共に」や平和の挨拶では、思い出せる人を思い出そうとします。直接会ったら、緊張したり身構えたりするような関係の人でもミサでなら平和を祈ることが出来ます。
イチロー選手やオリンピックの金メダリストたちが口をそろえて言うように、「小さな積み重ね」が大切です。ミサの中ではもちろん、思い出した時に、そして、思い出すたびに心が苦しくなる時に、「主の平和」と平和の挨拶を送る練習をすれば、一人一人の様々な否定的な思いがやがて主の平和に打ち負かされるようになるでしょう。問題打開への新しい道もきっと見つかります。
たとえ、嫌なことや辛いことが多くても、私の中に主が現れてくださるように。主の平和の挨拶を先ず自分に送ることを忘れないように。私の心が、落ち着きと穏やかさを取り戻せるように。
善をもって悪に勝つ日々となりますように