右近ゆかりの地

高山村--文字通りの寒村。高山右近ゆかりの地巡礼。神戸からバスで1時間余りも走った山の中に誕生の地はあった。標高480m。気温はなんと3度。ここも大阪かと思えるほどの山深い里。

閉校になった小学校を再利用しているというコミュニティーセンターで町長さんをはじめ、多くの議員さんが出迎えてくださった。司会者による町側の紹介に続いて司教団側は自己紹介。

今回も、鹿児島が日本カトリック発祥の地であることを強調したことは言うまでもない。続いて、町長さんの歓迎の挨拶。バチカン大使も来られるというので元英語教師という通訳担当者も同席。原稿を読みながらだったが、なめらかな英語だった。

右近生誕の地数年前までは、胡散くさそうに冷ややかだった町が、今ではすっかり良き理解者となって、教会と手を取りあって町おこしに立ち上がり、今年の5月31日には町側の事業として右近夫婦の石像が高山城跡に建つことになっているという。

”右近誕生の地”という記念碑の立つ丘に移動して大使による献花式も。みんなで主の祈りをささげた。おそらく初めて耳にする主の祈りを、ほぼ全員が仏教徒と思えるみなさんがどんな思いで聞いたのか。「福者になったら世界中から人が来ますよ。鹿児島には北欧からも来ます。」少し無責任なことを口にしたら、「そこなんです!」。

高槻教会人口22,000といえば、我が故郷の4倍弱。大きな町ではあるが人口流出と高齢化は深刻らしい。それにしても、あの山深い里から偉大なキリシタン大名が誕生したとは!目の当たりにした鄙びた寒村からは想像しがたいのだが…。

もう一つの右近ゆかりの地は高槻城。バチカンの聖ペトロ大聖堂の丸い屋根を彷彿とさせるドームが印象的な高槻教会では右近列福推進委員の皆さんが、案内に通訳にと熱烈歓迎。高槻城址に教会跡やキリシタン墓地跡、そして出土品を展示中の資料館も。

右近が身近になった2日間だった。レオ祭やシドッチ祭にも着ぐるみを考えてみるか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました