以前届いた文庫本の話だが、
何故かデジタル版がなかった。それはいいとしても、一頃「生き方本」が良く出た。印象に残っている一つが、10年ほど前?”キッパリ”というタイトルの断捨離の勧め。内容は忘れたが、いかに身軽に生きるかのノウハウが述べられていた。
この頃は、物を絶つことから心の持ち方を変えるハウツウものが流行っている感じがする。前にも紹介したが、「人生は『やめる』といつもうまくいく」。帯封には「心がフッと軽くなる”肩の荷”の下ろし方」とある。
後悔しない人はいないが、いつまでも後悔し続けるのでは幸せになれない。どうするか。「今の生活に小さな幸せを見つける」こと。ここまで読んで思った。信者には「見つける」作業をしなくても簡単。「これも神さのお望み」として味わう。

ブログでもネットミサがが見られる *同時配信ではない
著者にケチをつけるのではない。世の人々が経験と知恵を尽くして捜している肩の荷の下ろし方を信者は誰よりも知っているのに!という誰にというのでもない不満を述べているだけなのだが・・・。というか、神さまは信者が分かってくれないので
世の人々に頼んでこうした分かりやすい本を出しておられるに違いない。と思えるのだ。あるいは、信者共々こうした世の人々が神の国建設のために働いているから、細る一方の教会を見てため息ばかりつかなくていいと慰めておられるようにも
思えるのだが。皆さんはいかがですか。鹿児島辺りまで線上降水帯が下りてきているようだが、指宿は午前9時、今のところ晴れ。このまま梅雨明けになることを祈りつつ。

キミたちはシアワセ?
コメント