片道5時間もの登山も今では数十分?
昨日書いた北ルソンのあのカチャオワンの小さな教会までのことだが、ピーター君からの情報だと立派な舗装道路が出来ているという。当時を思えば夢みたいな話だ。今日は日曜日。ミサがあるのかも。あの信徒会長さんどうしているかな。
涼しい山の話から真夏の平坦な指宿へ
昨日、久しぶりに夕方歩いた。御領ヶ池は、なぜか案内の立派な看板も撤去され、人っ子一人、ではなく鳥っ子Ⅰ羽見ない。鳥がだめならバナナにイチジクがある。というわけで、今日は気分転換に別の話題です。
このバナナ、指宿に来たときから気になっているが、こんな立派な房をつけているのを見るのは初めてだ。フィリピンでカラバオ(水牛)バナナと呼ばれているのに似ているのだが。何で水牛なのか。まずいバナナという意味かと。水牛に失礼!

手前は甘くて大きな実をつけるイチジク。向こうは5月に子どもたちが植えた芋畑。芋は今年、イチジクは来年?
イチジクは昨年取り寄せたもので、ザビエルに植えたのと同じ種類でバローネ。冬の寒さで葉が落ちたりしたのでだめかと思ったが立派に再生してくれた。ザビエルの方は今年も実がついたようで信者さんがジャムにして送ってくれた。
私たちもいますよ、赤カニに赤トンボと熱帯魚

カニはどうしてこう汚い側溝に住むのかと思う

こちらのカニたちは川べりで赤とんぼを眺めたり優雅

近くを流れる用水路には熱帯魚が大繁殖。この先にコサギがいたが大きすぎて・・・
コメント