それでも!Blog 大雨とコロナ騒ぎで幼稚園もついに休園要請が それでもそんな中でも先生たちは園内研修のため出勤。傍らで、ボクは園のホームページの新バージョンのための動画編集の自主研修。達人に相談しながら二つ目がなんとかできた。アップした直後に、しまった。でも後の祭り。編集のトリミングが失敗。切り取り個... 2020.07.06 それでも!Blog
それでも!Blog 幼稚園のホームページを一新しようと準備中 例えばこんな動画も見ることができます。これは試作品です。おすそ分け撮ったばかりの動画を編集しているところにおつかいの子どもがおすそ分けを持ってきてくれました。子どもたちがしばしば訪れて収穫を楽しみにしていただけあって、トマトもちゃんと期待に... 2020.07.03 それでも!Blog
それでも!Blog アメリカで始まった人種差別反対デモに鹿児島の小学生が反応した いじめは差別と同じ小学6年生が今朝の南日ひろば欄に投稿していた。小学生の投稿は珍しくないが、「人種差別反対デモ」に関心を示していることに驚いた。文章もさることながら事件の経緯も正確に述べてあって、大人が手伝ったのだと思うが、それにしてもしっ... 2020.06.25 それでも!Blog
それでも!Blog ブログの更新も忘れるほどに路傍の草花たちに夢中になってしまった 夢のソフトそれというのも、10日ほど前だったか、「最新のスマホでは写真を撮るだけで草花の名前がわかるらしい」。耳寄りな情報に「最新でなくても、もしや」とアプストアを開けてみた。案の定あった!いくつかあった内から試しに選んだのだが、これが大正... 2020.06.24 それでも!Blog
それでも!Blog 野鳥たちが姿を消した後に、申し合わせたように現れたのはトンボの皆さんだった。 初対面もトンボの皆さんといってもカモやサギたちのように群れでないところが面白い。群れというよりも複数で飛び交っていたのは、ハッチョウトンボではないかと思うが、小さな一種類だけであとは単独行動。まず目についた順に紹介したい。その他といっても、... 2020.06.08 それでも!Blog
それでも!Blog さくら組は2歳児クラス。それでも、朝のお集まりでは司会もできるスーパーキッズ スーパーキッズ今朝は思いがけなくもさくら組さんから招待が来た。「線上あるきをみにきてください。」かわいい招待に出かけてみると白い直線を前にして6名がきちんと座っていた。「まずハルちゃんからどうぞ。」両手でバランスを取りながらゆっくりと歩いて... 2020.06.03 それでも!Blog
それでも!Blog 幼稚園菜園はこどもたちにとって野菜との出会いだけではなかった 菜園見学会天気が良いと子どもたちは、自分たちが植えた芋畑や4種類の野菜畑を見に行くことになっている。200mほど歩くだけだがチョットしたピクニック気分だ。とくに、最年少のさくら組さんたちはおやつ持参で行ったりする。好天の今日の昼下がり、子ど... 2020.06.02 それでも!Blog
それでも!Blog 「なんでも神様のみ旨、み旨ばかり言うな!」気の弱い僕は何度言葉を飲み込んだことだろう 大切なことは「睡眠、休養、栄養、生活リズム、運動といった当たり前のことに大切なことが潜んでいる」(南日新聞6月1日論点)。タイトルは「運を味方にするコツ」とあった。「なんでもかんでも神様のみ旨を言ってはいけない」と分かったようなことを言って... 2020.06.01 それでも!Blog
それでも!Blog バン一家には会えなくても想定外のスッポンやひばり、それにマンヌスドの実態に迫れた すっぽんと初対面カルガモ以外の鴨たちが御領ヶ池から姿を消して久しい。それに、二反田川のバン一家も全く姿を見せなくなった。その代わりにというわけではないだろうが、バンの住みかあたりの水中をゆっくり移動している大きなすっぽんに出くわした。始めて... 2020.05.29 それでも!Blog
それでも!Blog 緊急事態宣言解除の報に手放しでは喜べないとしても…… あの手この手でニュースを見ていると緊急事態宣言が解除されたことで街に人が戻ってきつつあるという。中には「早すぎないか」と危惧する人もいたり、従来通りの賑わいを見せるのはまだまだ先のこと。「80%は不安で喜びは20%」というある店主の感想が印... 2020.05.26 それでも!Blog