それでも!Blog クリスマスが日曜日と重なったのでラッキーな三連休は世の中だけではなかった メリークリスマス!イブのミサには二階席まで一杯になり、親友夫婦も来てくれた。頂きもののクッキーのおすそ分けを宅配便で送った。「8時のイブのミサに来ませんか」としたためた教会の絵葉書を添えた。おととい病院のついでによってくれてと言ってくれた。... 2016.12.26 それでも!Blog
それでも!Blog スリランカに、一週間近い司教葬送の儀、そして種子島ミッションと水鳥たちとの再会 ボクの癒し手水鳥たちの今息抜きの今日、午前中掃除に片づけ、そしてさまざまな紙データの処分。お昼の後は久しぶりに甲突川の水鳥たちと遊んだ。野鳥の食事時間は朝と夕方、だから鳥が川に出てくるのは朝か夕方ということになる。しかし、そんな原則に無頓着... 2016.12.19 それでも!Blog
それでも!Blog ミニはミニでも福音に信頼して新しい歩みを起こす節目の黙想会 種子島教会ミニ黙想会。テーマは「福音に信頼して歩みを起こせ」。最近またハマりだした「小さくされた人々のための福音」より。テーマはマルコ福音1.15「時は満ち神の国は近づいた。悔い改めて福音を信じなさい」の後半部分の別訳。個人的にはこの新訳に... 2016.12.18 それでも!Blog
それでも!Blog 司教職36年プラス10年、ブログによるネット宣教に終止符 最後の挨拶旅先で「司教様入院中心不全」の知らせに、京都での休息を取りやめ、急ぎ帰館。しかし、熱い国スリランカで冷房ガンガンの寒すぎる会議場のおかげで鼻かぜにかかり、お見舞いを遠慮していたが、「いいから来てほしい」との電話でマスク姿で駆けつけ... 2016.12.14 それでも!Blog
それでも!Blog 会議中断は楽しいが前代未聞の大統領との晩餐会は疲れた SNSの世界的弊害本会議2日目の昨日、各国からの現状分析とカトリック家庭が直面している課題とそれにどう取り組めばいいかの提言が出された。押川司教さんのパワーポイントによる日本社会の分析は爆笑が起こったり一番受けた。アジアの国といえば、かつて... 2016.12.01 それでも!Blog
それでも!Blog 五つ星を格下げすることで始まったアジア司教協議会総会のはじまりはじまり 前置き日を重ねるにつれて見えてくることがある。今回のホテルがそう。自分で言うのもなんだが、質素を旨とする自分にとって上等!と感じただけで五つ星をあげたくなる。自分で言って気がついた。「質素を旨とする」というのは正しくないように思う。正確には... 2016.11.29 それでも!Blog
それでも!Blog ホテルは格下げでも1日観鳥ミニツアーは5つ星のリピーター志願 冷房問題昨日は投宿先のゴルジ サンズホテルをベタ誉めしたが、一夜にして裏切られた。冷房の苦手な自分としては一晩中冷やされるのがイヤ。昨夜のカトリックセンターでは冷房なし。天井に設置されたナショナル制の扇風機で十分だったこともあって「スイッチ... 2016.11.28 それでも!Blog
それでも!Blog 深夜のスリランカで身を縮めた想定外のニワカVIPを待っていたもう一つの想定外は 今年最後の海外ミッション23日のシドッチ祭後一泊して24日帰館。一息つく間もなく、コロンボでのアジア司教協議会総会が目前。テーマは「アジアにおけるカトリックの家庭ー慈しみを使命とする貧しい者の家庭教会」。アジア特有の課題にどう取り組み、どの... 2016.11.27 それでも!Blog
それでも!Blog 鹿児島教区の三大祭を日本中から巡礼者を呼び込む好機にするには? 初誓願式聖血(おんち)礼拝修道会。この名前をそのまま出すと一般の人々は眉をしかめるに違いない。表向きの名前は聖ヨセフ修道院。国道わきの案内板もこの名前。その修道院で昨日21日午前10時一人だけの初誓願式。ベトナム出身で8人目。そのうち、3人... 2016.11.22 それでも!Blog
それでも!Blog 日韓司教交流会会期中に見た韓国社会の実像、聞くとみるとでは大違い 豊かさオラカイ。釜山の方言で「来なさい」という意味だという。人口400万の中でもハイテクの町として発展を続けるソンド地区に聳える20階のホテル。15階の部屋からの眺望は素晴らしい。林立する63階の高層マンションが天を突き、眼下には真新しい公... 2016.11.19 それでも!Blog