2008/05/15
リバタリアン
作成者 admin
—
投稿日
2008年05月15日 16時42分
最終変更日時
2008年05月15日 16時57分
「お上に頼らぬリバタリアン・・」何のことかお分かりだろうか。「個人の自由な判断を徹底的に尊重するリバタリズム(自由意思主義)」(引用はいずれも日経ビジネス2008.5.12号36-37頁)と言えばだいたいお分かりかと思う。
同記事によると、日本人の「お上依存度」はロシアに次いで世界トップクラスで二位。ナンと、お隣のあの国よりはるかに高いのだ。ちなみにあのお隣は八位でフランスよりも低い。同じ共産主義の国でありながら、この違いは一体何?
ともあれ、わが自由の国日本は、なんと!71.4%もの人が、自分の生活は自分の手で、というのではなく、国の手にゆだねているのだという。それで分かった!甘ったれ社会の理由が。「お子様連れの方は・・・」といったあの一連の注意過剰の理由が。ナルホド!ナルホド!まさに合点した。そういうことだったのか。
更に納得させられたのは、水戸黄門・遠山の金さん・大岡越前、ヒーローはみんな「官の人間」という指摘。上意下達の社会構造を今も容認したい精神風土こそ日本人の本音。そう断言すれば異論が出るかもしれない。
ともあれ、日本人の”質”が見えた感じがした。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
AB型的発想?
- 固定リンク
- ¦
- コメント (1)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/30ea30bf30ea30a230f3/tbping
Re:リバタリアン
投稿者
Anonymous User
投稿日時:
2008年05月20日 12時55分
お上って何だ!?、と、いつも思っています。日本人の精神構造を変えるためには「水戸黄門、忠臣蔵」が無くなることが必要だと思っています。それぞれの意味することを思うとき、普段の生活の中に浸透している影響力は絶大なものがあります。もう一つ大きなものがありますが、表示すると大騒ぎになりますので、ここでは控えます。でも、それこそが一番問題になるもので、あれこれ政府や役所に対して、またいろいろな制度に異を唱える人でも、このことについては触らないようです。それほど影響が大きい。だからこそ無くさないといけないと思うのですが・・・。