会議疲れ?
昨日の会議の反省点二つ。一つは事前に議題を知らせなかったこと。相談したいことはたくさんあったが準備の悪さから当日諮ることになり参加者としては突然諮問された感じを否めなかったと思う。
裁判員制度に関する聖職者用指針はかなり興味を引いたようだった。「公会議は積極的にこの世のことに関わるようにと勧めているのに何故裁判員になることを拒むのか?」「裁判員になるなというなら死刑反対を直接訴える機会を失うことになるのではないか。」
最初の意見は信徒の場合と勘違いしているとしか思えない。信徒には積極的に参加することを勧めている。二つ目も、司祭と信徒の役割の違いを意識したものとは思えなかった。信徒の場合の指針が公表されていたのであえて詳しくふれなかったがこれも当局側の会議運営の問題。
司祭年をどう過ごしたらいいと思うかとの質問にも結論は出ないまま。「意見が出なかったのは突然聞かれたからであって、そのことで関心がないと判断されては困る」と釘を刺された。まさにズボシだったが、前向きな定見が出されても慎重なあまり?乗ってこなかったことは確かだ。
目を輝かせて「面白そう!」との声が出なかったのはME用語で言えばオーガナイザー(まとめ役)やシンカー(考える人)が多いからに違いない。ボクのようなカタリスト(火付け役)がいたら直ぐに飛びついて話しは盛り上がったと思うのだが、まさに性格スタイルの違いなので仕方ない。ともあれ、今月の司祭評議会で取り上げることにはなった。司祭たちが真剣に司祭年と取り組もうとしていることが分かるだけで信徒たちには刺激になるに違いない。久しぶりの10キロは快汗。前日からの会議疲れ?で9:30就寝。
今日は午前中お絵かき。1:00、奥様たちとイタリア語。半年の差は歴然。ラテン語が先祖とはいえ全くの初心者。だが何を言っているのかぐらいは分かるようになりたい。3時、裁判員制度についての新聞社の取材約一時間。4:00、愛の泉の皆さんと「福者ペトロ岐部と187殉教者」のミサ。6:00スリランカ・カレーパーティ。まるで政治家波のスケジュール。明日はゆっくりしたい。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/4f1a8b7075b2308c/tbping
- 教会復活
- ¦
- メイン
- ¦
- 驚き1.2.3・・・