現在の場所: ホーム それでも!Blog 教会復活
« 2014July »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

教会復活

作成者 admin投稿日 2009年06月29日 22時26分 最終変更日時 2009年06月29日 22時26分
キリストの素顔

「教会復活があるとすればそれは今一番元気なグループや運動の手中にあると考える人々がいますが・・・」

パリ大司教区のバン・トロア枢機卿がこの質問に答えた。「・・・教会はそうした一部の人々のためだけにあるのではなく、福音はすべての人々に告げ知らされるべきものです。教会はすべての人の一致のしるし(秘蹟)。そこに向かってすでに選びをなした人もいれば、まだその途中にある人、いや歩み始めたばかりの人もいます。今年の復活祭でノートルダム聖堂で311名の大人の洗礼がありました。要するに、教会の基となるのは一部の飛びぬけた信者たちではなく、信仰においても生活においてもそこそこの人々なのです。つまり、罪びと、キリストの足跡をたどろうとする罪を赦された人々なのです。福音の宣言はいつも始まり。私たちはいつもスタート地点に立っているのです。」

司教叙階後まもなくいろいろの贈呈月刊誌が届くようになった。日本語から英文のものまでさまざま。ぱらぱらめくる程度で教会の「ご自由にお持ちください」コーナーに置くのが常だった。先週手にした「30DAYS」誌のいくつかの記事に目が留まった。一つ目は冒頭に紹介したもの。もう一つはあの目を閉じた面長のキリストの顔の写った聖骸布を巡る記事。はじめてみる目を開けたイエスの顔は一見中国人?との印象だがカプチン修道院に安置されているという。

次のページを開くとその前で敬虔なお祈り姿のベネディクト16世が背後から写されていた。パパさまもこうした信心をお持ちなんだと認識を新たにした。なんだか少し身近に感じられた。

霊名のお祝いのカードニつにやっと返事が書けた。「牧師さんに会いたい」との下からの電話で降りてみると案の定?お金の無心。帰りの運賃2万円はベラボウメと思ったが、1000円に値引き?してもらった。

4:00教区司祭会議。治療中の司祭以外ほぼ全員出席。テーマは「教区現状の分かち合い」とあったが、司祭年をどう過ごすか。教区司祭の会議のあり方など、ボクとしてはかなり本質的な問いかけをしたかったのだが。すべて中途半端な「分かち合い」で終わった。会食はそれなりに盛り上がった。

「長崎の鐘」実行委員の中心人物田之上さん来訪。チケットの販売が低調とのことでかなりパニック。カトリックは泰然自若。それがもどかしい!しかし、司祭たちにハッパをかけたのだが・・・。当日は1500席を満杯にしなければ!ベトナム4人組は大元気。せめてもの慰め。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/65594f1a5fa96d3b/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: