現在の場所: ホーム それでも!Blog 寅さんとの再会
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

寅さんとの再会

作成者 admin投稿日 2012年08月31日 20時18分 最終変更日時 2012年08月31日 20時18分
寅さんとイエス

30年近くも前のことになるが、たまたま出会った司祭が大の寅さんファン。男はつらいよシリーズを欠かさず観ていた。

あるとき、主題歌を教えてもらった。・・・いつかはお前の喜ぶようなえらい兄貴になりたくて 奮闘努力のかいもなく 今日も涙の日が沈む・・・ペーソスただよう歌詞とメロディーに寅さんの世界にすっかりのめりこんで一生懸命練習したものだ。その甲斐あって、いまだにうる覚えだが断片的に口ずさむことができる。最近、また口ずさみ始めた。

十日ほど前だったか、「寅さんとイエス」という本をいただいた。著者は、なんと、やはり司祭。しかし、上には上がいるもので、寅さんの世界とイエス様の世界を研究テーマにしているのだから驚いた。気になる聖書の箇所についての解説もなるほどと目からうろこの気づきを与えてくれる。そうした課題にも寅さんの世界が顔を出すが、深い学識で説き起こすところが単なる評論とは違う。信仰を知らない人への新しい形の肩の凝らないキリスト教入門書にもなる。

今の時代だから出版されたに違いない、とも思った。しかし、せわしない生き方を余儀なくされているゆとりを失った日本の人々にとって、寅さんの世界に浸ることが癒しであったように、永遠の相のもとでイエス様の世界がまさにそうだと今日の人々に分かってもらえないのはもどかしい。そのためにもこの本をたくさんの人が読んでくれたらと思う。

昨日の5キロの室内ランはかなりしんどかったが、今日はまず2キロを全速力ラン。そして自転車こぎ30分。これぐらいがちょうどいい。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/5bc5305530933068306e518d4f1a/tbping

Re:寅さんとの再会

投稿者 Vinnie 投稿日時: 2013年04月28日 20時45分
God, I feel like I sohlud be takin notes! Great work
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: