現在の場所: ホーム それでも!Blog 花の命は・・・
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

花の命は・・・

作成者 admin投稿日 2012年05月01日 22時39分 最終変更日時 2012年05月01日 22時39分
Your name please.

植物たちの生命力にはいつも驚かされる。写真の赤い花はなんという名前なのか知らないが、4階のわがプランター菜園の一角にまったくひっそりと、

しかも地味なこじんまりした赤い花をつけて軒下に放置されているのに気が付いたのはいつのことだったか。花の命短くて…。だから、いま精一杯咲くのだと思ったのかどうか。

ともあれ、たまには水もかけてやらなきゃ、と気の毒に感じたのはつい最近のこと。気が付いたら、もう一輪、というか、もう一本の枝にも赤い花が。ここまで頑張っているんだからマリア様にも見せてあげたいと小聖堂に。

それにしても、植物として当たり前と言えばそれまでだが、昨日のスミレにしてもそうだが、どんな過酷な環境下に置かれても、ひたすらに黙々と自分の使命に忠実に生きようとするけなげな姿には涙すら出る。それを高邁と言わずしてなんと言おうか。それに引き換え、日常生活の何でもない人間関係を眺めるに、なんと不平不満の多いことか。わが身を恥じるばかりだ。あの、冷遇された赤い花のけだかさをまぶしく感じた一日だった。

久しぶりに、菜園の手入れ。トマトの勢いはいいとしても、同世代のシシトウの成長がよろしくない。ぶどうも十数個見事な房が期待できそう。

3日から始まるMEのため明日の1便で名古屋。5組の夫婦が参加する2泊3日の合宿。神様の夢を生きる夫婦たちの再生のためにたくさんの祈りが必要だ。皆さんよろしく。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
AB型的発想? AB型的発想?
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/82b1306e547d306f30fb30fb30fb/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: