現在の場所: ホーム それでも!Blog 夫婦たちのアリア
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

夫婦たちのアリア

作成者 admin投稿日 2012年05月06日 23時26分 最終変更日時 2012年05月08日 18時33分
ME終了間際

毎回大なり小なり、それなりにドラマがあり、奇跡の大逆転に立ち会ったこともあるが、今回は二本もの特大ホームランに度肝を抜かれた。そして、さすがに恥じ入った。

というのも、今度ばかしは、「それでも!」の気合いをそがれるほどの手ごわさを感じたからだ。そして、そんな状況下で、恥ずかしながら、「それでも」を真っ先に撤回したのがこのボクだっただけに、スタッフ一同も長嘆息。しかし、さすがに百戦錬磨のベテランスタッフたち。重苦しいミーティングが終わりかけたころ「それでも奇跡を信じたい」という声に一同気を取り直して「必死に祈ろう!」

さすがにわがモットーをいとも簡単に反故にしたことに心が痛んだ。遅い就寝だったが、翌日は、定刻よりも早起きをし、不信を詫びながら彼らのためにロザリオ一環を捧げたのだった。もちろん、スタッフたちも食事時など、機会を見つけては愛を込めた関わりを大事にした。そんなこんなで、神様が働いたという当事者たちの証言通り、またしても神様の一方的勝利となった。これだからMEはやめられない。5組全員が再会を約束して嬉々として帰路についたのは言うまでもない。

そして、明けての今日の主日のミサ修道院。福音はヨハネ15章のぶどうの木のたとえ話。実をつける枝と実らない枝とはまさにボク自身の信仰状態そのものではないか、とまたしても恥じ入った。十字架からのメッセージを説きながら、キリストからの樹液を完全に取り込めていない常識の自分。かつての母に見たマダラボケという対応の難しい現実が蘇った。そんなボクの現実をマダラ信仰と言わずしてなんと言おう。参列者から思わず笑いが起こった。

しかし、信者は司祭も修道者も誰であれ、マダラ状態。そんなマダラ信者であっても、神様はあきらめることなくご自分の夢の実現のために期待し続けておられるところがスゴイ。一同、納得のうなずき。

6時少し前帰館。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/592b5a66305f3061306e30a230ea30a2-1/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: