現在の場所: ホーム それでも!Blog 心がときめく
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

心がときめく

作成者 admin投稿日 2012年05月07日 22時58分 最終変更日時 2012年05月07日 22時58分
ナニワイバラ

引っ越しがこんなに大変だったとは!新しいマシンの動きはさすがだが、どこに何をおけばより快適か手探り状態。それでも、なにかというと、すぐ達人にSOSが可能な環境にあるのでありがたい。

文書の印刷がスッといかない、お気に入りの収納先が分からない、iPhoneから音声の取り込みができない、膨大な住所録の乗り換え、などなど。初心者に戻ったような戸惑いが、今日、1時間ほどであっさり解決。

長年使ったなじみのはがき作成ソフトには1500件を超す住所が登録されている。それさえも、達人の手にかかると、数分で、ものの見事に新しい装いとともに新居に落ち着いた。紙ガミのない世界を標榜しながら、矛盾するようだが、まめなはがき人間なので、新居での使い心地を早く確かめたくて、新ソフトの明日からの活躍に心がときめいた。

ときめいたと言えば、ミリオンセラーの「人生がときめく片付けの魔法」のキーワードの一つがときめきだという。手にしたとき、心がときめかない本や着るものは惜しげもなく捨てるのが極意だとか。なるほど、とは思ったが、捨てるのではなくて必要としているところに上げればいいのにと思った。しかし、片付けの哲学を感じて共感することは多かった。

ともあれ、懸案事項が一挙に片付くというのはこうも人にさわやかさと喜びと希望をもたらすものだったとは!少し大げさかも。

ずいぶん日が長くなったので外に出ようかと思ったが、今日まで中バシリ6キロ。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/5fc33068304d3081304f/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: