現在の場所: ホーム それでも!Blog 鹿児島の初日は・・・
« 2014July »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

鹿児島の初日は・・・

作成者 admin投稿日 2009年04月25日 21時39分 最終変更日時 2009年04月25日 21時42分
磯庭園にて

お昼前サンミ神父さんと木市へ。花の咲いたみかんとやはり花をたくさんつけたレモンの木を買った。

実の付かなかったパパイヤの大きな鉢があいたのでちょうど良かった。鉢でも実が付くということだったので、数ヶ月も寝かせたEM菌による生ごみ堆肥をたっぷり入れた。他に、スイカ一本、ミニトマト二本、ピーマン三本、それにナスを三本。いずれもEM堆肥をたっぷり。

午後は市内観光。といっても、教会前で乗れる観光循環バス・シティビューで磯庭園に行っただけ。模様替えしてからははじめて。借景のことも直ぐに理解して「邸宅と『二つの山と海』をバックに撮って欲しい」。薩摩切子工房も見学。小さな杯が25,000円。あまりの高価さに目を見張っていた。彼の学校の先生の給料が8000ペソ(約24,000円)というから無理もない。途中の茶室で抹茶を飲んだ。お茶の体験?にも満足。市内の要所要所を巡る初めてのシティビュー体験はサンミ神父さんならずとも満足。

土曜日の夜は夕食なし。それで奄美の郷土料理店新穂花(あらほばな)へ。沖縄民謡についで奄美の島歌がライブで披露された。13才のウタシャに感銘。サンミ神父さんは故郷パリーナの音色に良く似ていると感動しきり。ミュージシャン神父の異名を持つ彼としては「是非また来たい!」夜の接待も満足してもらって何より。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/9e7f51505cf6306e521d65e5306f30fb30fb30fb/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: