鹿児島の初日は・・・
お昼前サンミ神父さんと木市へ。花の咲いたみかんとやはり花をたくさんつけたレモンの木を買った。
実の付かなかったパパイヤの大きな鉢があいたのでちょうど良かった。鉢でも実が付くということだったので、数ヶ月も寝かせたEM菌による生ごみ堆肥をたっぷり入れた。他に、スイカ一本、ミニトマト二本、ピーマン三本、それにナスを三本。いずれもEM堆肥をたっぷり。
午後は市内観光。といっても、教会前で乗れる観光循環バス・シティビューで磯庭園に行っただけ。模様替えしてからははじめて。借景のことも直ぐに理解して「邸宅と『二つの山と海』をバックに撮って欲しい」。薩摩切子工房も見学。小さな杯が25,000円。あまりの高価さに目を見張っていた。彼の学校の先生の給料が8000ペソ(約24,000円)というから無理もない。途中の茶室で抹茶を飲んだ。お茶の体験?にも満足。市内の要所要所を巡る初めてのシティビュー体験はサンミ神父さんならずとも満足。
土曜日の夜は夕食なし。それで奄美の郷土料理店新穂花(あらほばな)へ。沖縄民謡についで奄美の島歌がライブで披露された。13才のウタシャに感銘。サンミ神父さんは故郷パリーナの音色に良く似ていると感動しきり。ミュージシャン神父の異名を持つ彼としては「是非また来たい!」夜の接待も満足してもらって何より。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/9e7f51505cf6306e521d65e5306f30fb30fb30fb/tbping