またも勘違い
実は昨日の思いがけない募金活動。イヤ募金活動は2週間に1度のウクライナ支援活動なので予定されていて、ボクとしてはその後の平和行進だけに参加することにしていた。ところが、ミサ後スマホを開けたら「平和行進2時」とあるものだから、急いでお昼を済まして出かけたワケ。

キリスト教代表の穂森牧師
しかし、出発前の祈りもなくしかもいつものコースと違うことに違和感を覚えながらそれでも、両面に書かれた「ウクライナに平和を ストップWAR」のB4ほどのプラカードをかざしながらついていった。10分ほど歩いて山形前で募金が始まった頃ようやくそのための行進だったことに気がついた。

托鉢は本職?
「80の壁」が問題になったりすると、もうすぐ80になる身としては「思い込みがひどくなる」「察しが悪くなる」というのもその類いなのかと妙に合点してしまった。それにしても、ご住職の朗々とした声はさすがだった。「皆さん私たちは諸宗教懇和会有志の者です。ウクライナ支援の募金・・・」。ボクは声を出さずじまいだったが。

演奏付きの募金活動いいね!
まもなく参加者の一人がバイオリン演奏をはじめた。優しい音色でアメイジンググレイスをなんども演奏された。道行く人の中には立ち止まってじっと耳を澄ます人もいてとても新鮮なひとときだった。次回は通りの真ん中での演奏が提案された。その後の行進は、とても足が軽く快適だった。80の壁を越えた?

西本願寺の掲示板
行進第1留はザビエル教会。第2留は西本願寺。第3留は照國神社、そして最後の第4留は被爆者慰霊碑前。各留で各自のやり方で5分祈る。いずれの場合も、めでたし5回で終わりの鐘が鳴った。全行程約Ⅰ時間半。お寺の掲示板には意表をついた法句が貼られるから楽しい。ドラえもんも法句になった!
コメント