今日の日に感謝
午前中、聖マリア学園評議委員会。大小四つの幼稚園の連合体。園児減少の折、いずれも経営状態は良好。多事多難な我が大隅学園から見れば問題なし。うらやましい限りだ。そこで提案した。
両学園は、同じカトリック。合併して一つの法人にしてはどうか。理事会がどんな判断をするか静観するとしよう。
20年も続いている教区の相談電話「きぼうの電話」の機関紙の締め切りは昨日。原稿のさわりの部分は下記の通り。
ザアカイさんの家に投宿したイエス様は、その晩、ザアカイさんの話を頷きながら一杯聞きました。ザアカイさんにとって、こんなにも自分のことをたくさん話したのは、これまでの人生で初めてのことでした。それというのも、イエス様が、穏やかな目で自分を見つめ、取り留めのないことを話しても大きく頷いてくれるので、ついつい、胸にたまった思いを次から次に吐き出すことになったというわけです。
ザアカイさんは、胸のつかえが降りるのをはっきりと感じていました。それは、自分を軽蔑している村人に対する恨みや復習の気持ちでした。小金を貯めて見返してやろうと敵愾心に燃えていた昨日までの自分がうそのようでした。そして、これまで重たく場を占めていた孤独感や時々ふっと心の中を吹き抜ける空虚な隙間風に代わって、一人の人間として認めてもらった嬉しさと村人たちとの新しい関わりに対する大きな希望のようなものが心に広がって行ったのでした。
もちろん創作だが、そうだったに違いないと思っている。趣旨は「聞く」こと。タイトルは、癒しの砦。昔見た西部劇みたい?
一日の締めくくり10キロのランから帰ると、主任司祭が漁から戻っていた。大漁!アジその他がクーラー一杯。もちろんみんなで乾杯。
今日の一日に感謝。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
- できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/070312/tbping
- ベトナム開放は近い?
- ¦
- メイン
- ¦
- お忍びですか?