現在の場所: ホーム それでも!Blog 一日巡礼
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

一日巡礼

作成者 admin投稿日 2011年05月29日 19時32分 最終変更日時 2011年05月29日 20時37分
歓迎の宴

今日は思いがけない教会巡礼に参加。国分・溝辺・姶良を巡る巡礼のことは聞いていたのだが、国分でのミサ後は一人で帰る予定で連絡してあったのだが、急遽予定を変更して、巡礼の皆さんと同行することに。

「これは新任主任司祭のためですから。」ミサ後の歓迎茶話会に先立って耳打ちされた信徒代表の「気配りの言葉?」に小さなガクッ!てっきり、久しぶりに司教を迎えての歓迎かと・・・。すでに予定されていたところに割り込んだ形になったのだった。それにしても、住む人が代わるとこうも変わるものかと思うほどに教会の様子が変貌。信者たちも「毎週どこかが新しくなります」と嬉しい悲鳴?近くのすし屋でのお昼は巡礼団も合流して大賑わい。

次に向かった溝辺では、同じ小学校から中学校まで机を並べた幼馴染が待っていた。紆余曲折の人生行路を経て20年ほど前に受洗。半身が不自由になったものの、電動車でやってきたという。久しぶりにふるさとの言葉で旧交を温めた。週4回のデイサービスに通うのが楽しみだそうで、前回会ったときより顔色もよく穏やかな感じですっかり好々爺になっていた。忘れたのだが、以前ボクにもらったという十字架を胸にかけていたのが友情というか、素直な信仰の証に思えて嬉しかった。

最後の訪問地姶良では婦人の皆さんがお茶を準備して待っていてくれた。前の日曜日は対話集会でエネルギーを使ったが「あれで皆納得!」の言葉に安心した。で、今回は和やかな談笑のひと時。

十数名のこじんまりした巡礼だったが、ささやかながら地元信者との自然な交流は教区の一体化に大きな意義を感じた。何よりも、28の小教区がどれも自分の小教区ほどに身近に感じられる人が一人でも増えるなら!小さな教区の大きな夢。そんな夢に浸るだけでもワクワクする。継続して欲しいと思う。次回は秋頃だという。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/165e55de1793c/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: