現在の場所: ホーム それでも!Blog ああ、復活週間
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

ああ、復活週間

作成者 admin投稿日 2012年04月13日 22時00分 最終変更日時 2012年04月30日 23時07分
黄金南天

復活祭後の9日、10日と立て続けにいくつもの会議をしたのは賢明ではなかった。奄美の司祭たちには気の毒だった。

何よりも転勤を控えた司祭たちは、10日の会議後あたふたと帰島し、数日後は再び島を離れることになる。そんな状況をもいとわずに、御復活の挨拶を交わすために、年度初めの会議に顔を出した律儀さに、申し訳なさと嬉しい気持ちが混在。

ボクはボクで、10日の午後6:00-9:00のWYD準備会出席のため、お昼の弁当もそこそこに上京。翌日お昼前に帰ったものの、一日置いた12日、今度は、5月の連休に開かれる名古屋でのME準備のために大阪へ。リーダーのお宅で泊まり込みの追い込み。お陰で、長年関わっていながらいまひとつしっくりこなかった多くのことがらがすっかり整理され、20数年前のME初体験のような新鮮な気持ちで帰ることができた。

改めて、MEの霊性を深めた信徒の夫婦力に啓発された。信仰の旅を続ける二人に、MEという杖がこんなにも力と希望、そして喜びをもたらすものだったとは!神様から出会わせてもらった夫婦たちが、お互いに訪問し合ってMEの価値を再確認する交流の機会がもてたらどんなにすばらしいことか!定期的集まりは現在もなされているが、これはコミュニティーといって集団での分かち合い。これはこれで大切にしているが、カップル同士の一泊での時間を気にしない交わりは、お互いに多くの気づきをもたらし、夫婦の関わりをさらに豊かなものにするに違いない。

ともあれこうしてブログを書く心のゆとりが生まれたのも久しぶりだ。それにしてもなんとあわただしい復活週間だったことか!

カテドラルの主任司祭着任。行く人来る人、それぞれの任地での新しい生活が始まった。一日も早く新しい司牧体制が軌道に乗ることを祈るばかりだ。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/3042304230015fa96d3b90319593/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: