いい日だった!
今日のお絵かきはしろ椿一輪。なんとなくあの禅問答のような「空気を描く」ことができたように思った。禅問答といえば、
今日のそれは「花瓶も花のうち」。おかげで、花瓶はほめてもらった。受けた注意は「葉が重過ぎます。葉は軽く描く」。最終的には「出来上がりだな」。初めて一回でパス。しかし先生の声が小さかったのが気にはなったが、案の定、サインの許可は出なかった。
ソウルの神学生から電話。サン・スルピス神学校で学ぶ韓国人神学生の紹介。将来鹿児島教区で働きたいとの意向。しかも二人。十二月はじめにメールでのやり取りをして以来初めての電話での対談。「来週会いに行きたい」には驚いた。今月最後の週にしてもらったものの、「都合が悪い」という再度の電話。ボクとしては7月を提案したのだが、先ほどの電話によると早く会いたいらしい。結局復活祭後の週に来ることで一件落着。先日の神学院祭で例の神学生を通して「一度会いに来れば?」と伝えたのは確かだが、それにしても気が早い。積極的でいい。
今日は立春。春めいた陽気の中での城山登山は楽しかった。バッティングセンター横を通るコースにしたのだが、なんと巨大なマンション建設が始まっていて驚いた。教会近くで昨年完成したマンションは未だに入居者がいないようなのに、横と後ろでも高層マンションが建設中。人事ながら「大丈夫?」話がそれた。
遊歩道を中ほど行った脇の柵の全ての頭には誰が置いたのか赤い藪椿が。踏まれては可哀想との思いと遊び心?いずれにしても昼間一輪のしろ椿を描いただけに「一輪のいけばな」に心が和んだ。藩政時代の上水道跡を覗いたり、巨大なクスのもとで気を受けたり、初めての遊歩道を踏破したり、更にこれも初だが、急勾配の階段を伝って新照院に降りたりと、小一時間のウォーキングは変化に富み、好奇心を十分に満足させるものだった。それにしても町の真ん中にある城山の森はすばらしい。排気ガスを気にしなくていいし森全体に気が充満している感じだ。もうしばらくは城山にこだわろう。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/3044304465e53063305f/tbping