お泊りスライドショー
「ハンガリーから帰ったら土産話を持っていく」との予告どおり8日夕方のJRで親友宅を訪問。
駅前からは町の周辺を循環するコミュニティーバスが運行しているようでかなりの人が待っていた。時刻表を見ると10分も待てば来ることが分かったのだが歩くことに。
教えてもらった道を行くと見慣れた通りに出た。10分ほど行ったところの右手に記念碑が。平野二郎國臣歌碑。「我が胸の燃ゆる思いに比ぶれば煙は薄し桜島山」倒幕運動に参加すべく家族を打ち捨てて福岡から駆けつけたものの島津久光に受け入れらなかったという。それでも国の将来を思う熱き心が冷めることはなかった。歩くとこうして思いがけない歴史上の人物にも出会える。
約50分後の5:05に到着。強い西日に汗びっしょり。しかし、丘の上にあるせいか町に比べると空気が違う。明らかに秋の風。お風呂でひと汗流し食卓に盛られた奄美の島料理を前に乾杯すれば気分はもうリゾート。ハンガリーのスライドショーはミニノートではやはり迫力不足。雰囲気は少し紹介できたとは思うが・・・。
明けての今日は川辺ドライブ。まず磨崖仏(まがいぶつ)に立ち寄る。30数年ぶりだろうか。当時の面影を残しているのは切り立った崖に彫られた梵語や仏像だけ。直ぐそばを流れる川を利用した広大な「岩屋公園」が整備されていて驚いた。夏休みは賑わったに違いないがこの時期人っ子一人いない。もっとも帰りしな一家族に会ったが・・・。出口のところで今年初めての曼珠沙華に遭遇。そして紫のくずの花にも。秋はしのび足。
道の駅も楽しかった。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/304a6cca308a30b930e930a430b730e730fc/tbping