現在の場所: ホーム それでも!Blog それでも・・・
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

それでも・・・

作成者 admin投稿日 2012年08月24日 22時14分 最終変更日時 2012年08月25日 18時04分
街角のからし種

「アノ…敬老パスの手続きに来たのですが…」「そちらにお名前をお書きください。」気が抜けるほどあっさりした返事だ。それはそうだ。

ボクがどんな思いで「敬老パス」を口にしたか、20代の彼女には知る由もないことなのだから。どんな思い?もう逃げも隠れもしない、というか、「まだ69歳です」と少し頑張っていたのはつい数日前まで。70歳がボクの歳という実感はないものの、もう立派な老人。敬老パスはその証。少し哀しい証だが、よく利用するバスや電車が三分の一、温泉は100円と聞けば、機嫌が直るのだからタンジュンだ。

ぼくより先に呼ばれた隣の男性も同じ説明を受けていたから、70歳になったらしいが、ちらっと見た横顔にはしわが刻まれ、いかにも年輪を重ねた苦労の証がくっきり。こういう人こそもらう価値がある。そう思った時、ドサクサに紛れて手を出したらうまくありついた時のような後ろめたさが。不正をしたわけでもないのに、なんだか落ち着かない気持ちで外に出た。

帰り道、あのからし種の木が1mほどに伸びていた。ついこの間、しばらく見ないうちに背が伸びていかにも少年らしくなった弟の孫に再会した時のような驚きだ。しかも、あの条件の悪い歩道の片隅でスクスクと伸びているたくましさは、まさに、それでも、をじで行く姿ではないか!誰も損なったりしないところをみると、無関心なのか、それとも興味深く見守っているのか。いずれにしても、間もなく黄色い花を咲かせるはずだ。ワクワク感が高まってきた。

祖母・傾山系の地図を買う。

神学生を交えた久しぶりの6名での夕食は終始話題の絶えない賑やかなものだった。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/305d308c308230fb30fb30fb/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: