現在の場所: ホーム それでも!Blog 吉野教会40周年
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

吉野教会40周年

作成者 admin投稿日 2012年08月26日 19時48分 最終変更日時 2012年08月26日 19時48分
バリアフリー

ご機嫌よく

吉野教会四十周年。玄関のバリアフリー化完成祝い。2人の求道者。しかも男性。偏見に満ちた言い方と言わないで欲しい。昨年に続いて男性!という意味。

「ボクがいた8年、何人洗礼受けたか!」「種を蒔いたのです。」かつての信徒代表が慰めた。それにしても不思議な司祭だ。毎年のように夫婦や男性の受洗がある。いわゆるやり手とは対局にある人だ。ある意味、だから人が寄ってくるのかも知れない。と、いうよりも、人を安心させるというか、正直さ、誠実さが人々の信頼を勝ち取るのかもしれない。これは人間的な思いで結論ははっきりしている。神様の恵みの不思議さ。

求道者の一人が20年前の侍者のお父さんというのも嬉しかった。それに、もう一人が高校の先輩。福音はやっぱり、あのからし種のようにとんでもない所で発芽するのではなく関わりのある身近なところから伝播して行くことを確認した思いだ。

ミサ後のパーティ開始は11:00過ぎ。あいさつの後で、教会誕生当時のことが分かち合われた。20数名で始まった共同体が今では10倍の200名。頂いたパンフレットによると、1972年4月1日に教会発足とあるので、司祭叙階のその年だったと認識を新たにした。二代目の主任司祭ということもあって、同じ年月を経てきたことに感慨深いものがあった。初代主任司祭のモットーが「癒しと祈りの教会」だったと初めて知った。確かにアットホームな癒しの教会ではある。

中座して国分に向う電車では、朝酒が効いて読書どころではなかった。

街の再開発と教会再建の問題で信者役員との話し合い。街の中心部にあるだけに、土地収用など市の出方が気になるところだ。幼稚園としてもできるだけいい条件で話しが進められたらいいのだが。いずれにしても、こちらの立場も十分配慮していただくことを条件に、市の計画に前向きに協力することで一致。いい起爆剤になる予感。

台風接近のためか時折強風と雨。電車は重富で止まったなり動く気配がない。ホームには白銀坂登山口0.8kmの案内板。一度歩いてみたいと思っていた。確か、寺山に抜ける旧道だ。窓外に目をやると、錦江湾が白波で騒ぎたち、桜島には厚い雨雲が。そうこうしているうちに鹿児島駅。約40分の日記コンプリート。

今日も1時間の自転車こぎ。当分のトレーニングメニューとしたい。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/540991ce65594f1a4054685e74/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: