2010/09/27
まほろば大会本番
作成者 admin
—
投稿日
2010年09月27日 23時00分
最終変更日時
2010年09月29日 09時26分
26日の基調講演は「まほろばの心と宗教者の貢献」。会場は、どういうわけか新公会堂内、ヒノキの香りが満ちた能楽堂。
ところで、まほろばは古事記に出てくる言葉で、”ま”は真実、”ほ”は稲穂で”ろ”は接尾辞。”まほ”とは立派な稲穂ということで、それが沢山あるところが「まほろば」なのだという。要するに「すばらしいところ」。神の国を日本的に説明するとこうなる?
分科会では韓国のお坊さんから「日本は被爆国という被害者意識を強調するのはいかがなものか。中国韓国ではあれで戦争が終わった、やっと日本から開放されたと喜んでいる。日本はそのことで謝罪することをためらっている感じがする」と辛口のコメントも。平和会議とはいえ避けて通れないことのようだ。
ともあれ、まほろばは外国の参加者の口にもしばしば上り夜の懇親会でも総合司会の先生が「今からボクのまほろば」と相好を崩された。そういえば、ボクの名刺を手にされた長崎のご住職がモットーに目をやりながら「まさにまほろばですね!」と感嘆された。まほろばが飛び交った一日だった。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/307e307b308d59274f1a672c756a/tbping