現在の場所: ホーム それでも!Blog パウロ回心の記念日
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

パウロ回心の記念日

作成者 admin投稿日 2009年01月25日 19時00分 最終変更日時 2009年01月25日 19時00分
花束

ビンゴデームの後で

鹿児島教区のパウロに捧げられた四つの教会のうちの最後は市内の玉里教会。パウロ年にちなんで四つの教会を巡礼しようと決めた。。

徳之島の平土野教会を皮切りに種子島の中種子教会、奄美の嘉渡(かど)教会、そして玉里教会。という意味で最後。

時間を十一時に設定したことで、しない各教会らの巡礼者でお御堂は一杯。4人の侍者のうちの一人はパウロ君。そこで、今日のミサが彼の侍者デビュー。粋な計らいは家庭的な玉里教会らしい。説教中の子供たちとのやり取りは楽しかった。もっとも子供たちは迷惑だったかもしれない。

しかし、パーティーでの主任司祭の挨拶によると、彼も説教中に質問したりするらしい。対話の説教と言っていたが、今日のボクの様子を見て彼は大いに勇気づけられたらしい。今後、彼の質問がますます過激?になるのが怖い。とばっちりが来ませんように。ともあれ、信徒会長さんの話によるとクリスマスよりも多かったらしい。170名?

ミサ後の小教区新年会も希望者が多く急遽会場をザビエル教会ホールに移動。これまた、130名もの参加者でごった返し。玉里教会主催新年会となり当局側としては接待に大変そうだった。なんだか気の毒だった。3時前に散会し、出口で皆さんにさようならを言い、部屋に上がった。そして鴨池教会学校の二十名の子供たちからのメッセージを読んだ。「神様がすき」「お祈りがすき」何人もの子供がそう書いてあった。さすがに神様に一番近い心の持ち主たちだけのことはある。この子供たちの長きにわたる人生の原体験となって欲しい。

「下で反省会をしています」着替えをすまし、花束を我が小聖堂に飾って降りると玉里教会の人たちだけの二次会。なるほどそれはそうだ。それもそうだが、感心したのは、三時のミサの人たちへの配慮がなされていたことだ。別に用意されたテーブルにはパーティーと同じものが置かれてあった。4時前に入ってきた人たちのほとんどはフィリピーナ。

今日のことはともかくとして、彼らと同じテーブルを囲めたらもっといいと思う。「三時の皆さんとの交流会」がもてないものか。しばらくして挨拶に行くと一人は日本人。奥さんから影響を受け、本人も信者になりたいのだという。こんな旦那にめぐり合った人はまさにラッキーだ。家庭内暴力の話を先日聞いたばかりだったので嬉しかった。「フィリピーナ日本人旦那の会」みたいなのが発足するといいかもしれない。彼がそのために一肌脱いでくれる日を楽しみにしたい。

明日から奄美での司祭大会。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/30a630ed56de5fc3306e8a185ff565e5/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: