タタカイ済んで
2年ぶりの教区評議会の翌日火曜日は2:00の司祭評議会に続いて4:00から教区司祭会。助祭も交えてほぼ全員の23名が出席。前日の会議の振り返り。おおむね好評。
今後どのように具体化していくかが課題となる。奄美で推進中の宣教司牧を考える会が受け皿となる。鹿児島地区では、とりあえず、評議会に参加した市内や近隣の司祭と信徒に再度集まってもらうことに。夕の祈りを小聖堂で済まして会食。
明けての今日10:00、全司祭定例会。四つも会議が続くとさすがにキツイ。これも、祈りの教区となるための関門?すべて午前中で終了したものの、気が抜けて、何となく手持無沙汰。
気まぐれに、85円で英語辞書のアプリを入手。開くとアルファベット順にことわざやTVなどの省略文字がずらりと並んでいて驚いた。辞書のイメージを覆された。ちなみにTV dinnerは、そういう言葉があるとも知らなかったが、「加熱してすぐ食べられる冷凍食品」のことだという。知識は増えても、脈絡のない訳というか解説に疑問増幅。もちろん単語を調べることもできるので重宝できそうだが、不思議な辞書との遭遇が楽しかった。
手持無沙汰ついでに、開いた記事は北九州市議会が全員一致で震災瓦礫の処分を決めたという感動的なもの。それなのに、今日があれから1年半ということに終礼まで気が付かなかった。それに今日は9,11。一日遅れたが明朝のミサで祈ろう。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/30bf30bf30ab30a46e083093/tbping