現在の場所: ホーム それでも!Blog ペトロの過越し
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

ペトロの過越し

作成者 admin投稿日 2009年04月12日 23時55分 最終変更日時 2009年04月13日 06時53分
歓迎式典

鶴丸城ミニツアー

このブログをお読みの皆さんに復活の主からの新しい光が届きますように心から祈ります。

今日は玉里教会へのお招きミサ。昨夜の洗礼はザビエルで大人5人にプロテスタントからの改宗者3人。合計8名が新たな仲間となった。片や西の玉里では大人4人と幼児洗礼1人の合計5人の受洗。教会は発展しているようだが、なぜ日本の信者人口は増加しないのかというお叱りのような便りをいただいた。それはともかくとして、鹿児島教区の各教会での慶事に先ずは心からおめでとうを言いたい。

明けての今日は市内6教会の合同遠足。昨年4月27日東市来にある市来鶴丸城入り口に建立されたザビエル像巡礼が目的だったが、実際は御像の祝別遠足。それを聞きつけた日置市も黙っておれない。では、、ということで建立一周年記念式典として皆さんをお迎えしようということになり、立派な横断幕も用意された。

日置市の副市長さんをはじめ市来鶴丸城下研究会の会長さんという豪華メンバーの御臨席のもと盛大な祝別遠足と相成った。場所は神社の境内。200名もの信者で占拠された境内にはザビエル賛歌が流れ、祝別の祈りでは聖歌が歌われてザビエル以来450年ぶりに東市来にカトリックの息吹が蘇った。

12:00に開式。第一部は境内広場で市主催の記念式典。二部は御像の前に移動してカトリック主催のの祝別式。神社境内でのブルーシート昼食会は楽しかった。もちろん待ってましたとばかりに復活の主に乾杯。それにしても神社の境内がカトリック信者に占拠されたさまは壮観?

宴の途中で鶴丸城跡見学ツアー。ガイドは鶴丸城下研究会メンバー。ザビエル様も歩かれた山城の急坂を本丸跡まで。ザビエル様に思いをはせながらの参加者多数。帰路、御像前に陣取った自称「谷山教会ラウンジ」に呼び止められまたもハッピー・イースター!そんな中、草牟田のカトリック墓地跡に関する市側の対応についての耳寄りな話に希望が涌いた。11月には整備された墓地跡での野外ミサも予定通り実現しそう。

復活の主からの新たな光が450年のときを超えて東市来を照らした。そんな実感を深くした主の復活の日だった。そんな記念すべき一日が、実は鶴丸城下研究会のメンバーの1人である米村さんの陰の働きに負うこと大でがあったことを忘れてはならない。この人は、今や、ザビエル様を巡る巡礼街道整備にはなくてはならない存在だ。神さまがいろいろな人をお使いになって働いておられることを実感した一日でもあった。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/30c830ed306e904e8d8a3057/tbping

Re:ペトロの過越し

投稿者 きょうぞう&たかこ 投稿日時: 2009年04月14日 23時07分
ご復活おめでとうございます。愉しそうな復活祭をお過ごしですね。
私たちも歳を重ねるにつれて、ご復活の喜びや、春の喜びを強く感じるようになってきました。
千衣子は今ペナンで、youth gathering の準備とお世話で大変そうですが、
カトリック新聞の記事に喜んでいました。
私たちは今週末日本企画に行くことにしましたが、東京でお会いできるのでしょうか?
ではまた。
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: