現在の場所: ホーム それでも!Blog フレッシュにスタート
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

フレッシュにスタート

作成者 admin投稿日 2009年04月21日 22時21分 最終変更日時 2009年04月21日 22時21分
祈りで巡礼

キリシタン墓地

昨日から三つもの会議はさすがに「お疲れ様」。45名もの高出席率。新任司祭の紹介に始まって休憩なしの1時間40分。ほぼ全員が落ち着くべきところに落ち着きフレッシュ態勢での新年度が始まった。

昨年の教区評議会で分かち合われたものが発言集となって配布された。しかし、その後各小教区で活用されてはいないようだった。せっかく分かち合われた信者たちの貴重な体験談なので出来るだけ多くの人の目にふれて欲しいのだが・・・。読み会うだけでも豊かになるに違いないのにもったいない。もったいないと言えば、「パウロ年祈りで巡礼」も不調。もっとも、巡礼の実りを挙げた小教区もあって慰められたのだが・・・。喜界島の93歳の方は十数枚も提出されたそうでこういう人にこそあのきれいな教皇祝福をあげたい。

会議づけの後は墓参巡礼に限る。今日は墓地整備の資材をリュックに詰めて一気にカトリック墓地に上がった。市役所が動き出したようできれいに草がはらわれて「いつでもどうぞ」と言わんばかりの雰囲気が嬉しかった。我が先祖の小さな墓の周りに張ったセメントは一センチほどの厚さで凹凸が出来てひび割れも目立つ。そこをきれいにしたいのだ。今日で三回目だがまだ四分の一ほどしか出来上がっていない。ま、急ぐことはない。

今日は、福昌寺跡近くのキリシタン墓地まで足を伸ばした。今日のコースは車道を通ったので一人向き。複数で行くのならやはり城山越えがいい。墓地から約40分。138段の階段はかなり急。何十年ぶりだろう。苔むしたさまはこれまた打ち捨てられているかのよう。しかし、きれいな案内板が設置されていた。1870年(明治3年)375人が長崎から廃寺となった福昌寺に収容され、53名がなくなったという。1905年(明治38年)ラゲ訳聖書のあのラゲ神父さんが散在していた墓をここに集めた。

墓石といっても自然石に十字架を彫っただけの粗末なものばかり。故郷を追われた人たちにお墓を作ってあげる人はいなかったということか。ラゲ神父さんの翻訳を手伝った小野藤太教授たちもこの作業にも駆り出されたのだろうか。ひっそりと花束をが向けられてあった。訪ねる人がいるらしいのでホッとした。

帰りしな玉竜高校の裏門から出てきた二人の女生徒が丁寧に「こんにちわ」今どき珍しい?帰りは急ぎ足で30分。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/30d530ec30c330b730e5306b30b930bf30fc30c8/tbping

Re:フレッシュにスタート

投稿者 ぶどう酒 投稿日時: 2009年04月22日 08時10分
郡山司教様、主のご復活おめでとうございます!!!
いつも、励まされたり、楽しませていただいたりお話を感謝いたします。
旅の写真や花の写真なども感動しています。
「パウロ年祈りで巡礼」喜界島の93歳の方には負けますが、私は8枚目に入ったところです。ウォーキングの時が、ロザリオの時間です。赤鉛筆で、パウロが廻った町にしるしをつける時、とてもうれしい。私も、教皇様の祝福いただきたいなあ~
6月のパウロ年閉祭ミサで、奉納と聞いていますので、それまで、がんばりたいと思います。
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: