神の慈しみと出会って
「町内会の作業の日ですか?」8:00少し前、門を出たところでゴミ袋片手の男性に聞いた。「いや違います。商工会の者です。祭が近いものですから・・・」
さすがに何の祭かまでは聞きそびれたがハテ?ともかく電停に急いだ。
8:30教会着。玄関先ではミニバザーが。聖堂は照明もまだ。一番乗りダ。堅信式に臨んだのは12名。ミサ後のパーティーでそのうちの一人が20年来の知人だったとは!吉野幼稚園時代彼が運営する英会話クラスに教会の集会室を提供したことがあった。昨年12月に洗礼の恵みに浴したという。
「きれいな発音の英語を・・・」「インドやシンガポールとさまざまな英語があるが英語に変わりはない。コミュニケーションが取れたらいいんです。言葉ですから。」20年たった今も、なぜかそんな彼との会話を覚えている。ミサの始まる前の挨拶のときから、どこかで会ったような気はしていたのだが・・・。「今日は誰かに文句があってきたのですが、ゆるしの話を聞いたので困ってしまいました。」自己紹介の時には本音も。いろいろあって20年目にして神のいつくしみと出会った!神様の気の長さに改めて脱帽。
帰りは天文館下車。アーケードに入って今朝の祭の謎が解けた。通りの真ん中には果物に靴その他の大売出し市が。中央の交差点では島歌のライブも。十個一盛500円のりんごを買った。帰館御2時間例の原稿チェック。英文を参照しなかったときははかどったが、読み比べだしたものだからはかどらない。
今日はウォーキングの日。いったん川下に下り行き止まりをUターン。直前に対岸から声がかかった。愛犬を連れたオルガニストのS女史。川べり愛好家は多い。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (2)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/795e306e61483057307f3068304230633066/tbping
- 独り言のような・・・
- ¦
- メイン
- ¦
- フレッシュにスタート
「根性花」、ペチュニアの花に似てますね!
4月5日の「モシャモシャの木」は「紅花常盤満作」ではないでしょうか?
http://www.hana300.com/tokiwa1.html (常盤満作写真集)
花がはっきり見えないのではっきり断言できませんが・・・。
http://hanabatake.moo.jp/photo/haru4/benibanatokiwamannsaku.htm
☆ベニバナトキワマンサク(紅花常盤万満作)☆
花言葉・・・・・おまじない
別名 アカバナトキワマンサク(赤花常盤万作)
マンサク科ロロペタルム属
耐寒性常緑中高木
日本 中国 インド
開花期 3~5月
花色 赤・紫赤・桃
ビニールのリボンのような花を咲かせます
光沢があり不思議な魅力あります
紫のあの花はそうです。ベチュニアでした。名前が出てこなくてもどかしい思いでいました。やっとスッキリしました。しかし、モシャモシャの花の木は全く葉っぱがなく細い幹にまとわり付いていたので目に止まったのです。ですから、おっしゃるのとは違うようで。他の方からすおうではないかとのご指摘があり、早速調べてみましたらどうやらそうではないかと。しかし、実際に目にしたのとはは幾分違うようでもあり、当分モシャモシャのままにしておきます。ありがとうございました。これからもよろしく。