マアマアの一日
午前中宿題に没頭。午後親友夫妻の訪問。三階に上がってコーヒーをご馳走しようとしたら
乱雑な物置テーブルの片隅に放置?されているパンパンに膨らんだコーヒーの袋を目ざとく見つけて声を上げた。「これはボクが持ってきたものだ!」「誰が持ってきたんだろうとずっと見ていたんだが君だったのか!」人の好意を無にして悪かったがそこは二人の間柄。「新しいのを置いていくから、これは持って帰る」「あーそうして」
同窓会のことや政治のことなどはたまた健康談義で小一時間。思い出したように切り出した。「そうだ、三人で道の駅巡りしよう。高速は千円で行けるぞ」「高速はダメ。」「??」彼が運転する速さと違うからだという。彼の話は「子供みたい」とそばで奥さんが笑った。首の具合がよくないと言うので韓国から持参した丸い枕を上げたのだが、加齢とともに老朽化は自然の成り行き?ボクの場合それほどの実感はまだないのだが。
今日のランで体の調子が回復。体重その他が通常モードに。明日サンミ神父さん来日。また飲む機会が増えそう。気になっていたいくつかの連絡メールを送り、復活祭の挨拶にもやっと返事が書けたので少しホッ。
今日のパスワードは「神のみ旨を受け入れること」。番狂わせもあったが気持ちは穏やかだったのでマアマアだったかな。それはそうと、マニラ十日目の貴島君どうしているかな。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (4)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/30de30a230de30a2306e4e0065e5/tbping
中野神父が翻訳した『ヨハネパウロ6世回顧録』とありますが、ヨハネ・パウロ2世です。
司教さんが、教皇の名前を間違えたまま数年過ぎているのは、恥ずかしいと思います。
話題の記事はこちらかと思います。
Google検索でヒットしました。
ありがとうございました。早速訂正しました。