マンドリンで聞く聖歌
お昼前、ユリの球根を植えた。鉢に入れようとプランターから土をすくい取って驚いた。
大きな幼虫が何匹も出てきたからだ。セミ?早速インタネットで調べると同じ形の幼虫の写真が。やっぱり!しかし、写真をクリックしたら、なんと「コガネムシの幼虫」だって!確かに屋上でセミの鳴き声は聞いたことがないのでやはりコガネムシに違いない。夏になるとコガネムシが大発生?困るなあ。
ぶどうは昨年よりも多め。イチジクはしっかりした実が6,7個。楽しみだ。そうそう、レモンが大豊作の予感。昨年の十倍?もの花をつけている。ミカンは不作。
午後、お御堂で思いがけないマンドリンの演奏を楽しんだ。一年先輩の元神学生。定年後は趣味のマンドリンを携えていろいろの施設訪問を続けているのだという。「定年後ももうしばらく」と請われたが、初志を貫き、ひたすら、教会をはじめ病院やホスピス、老人ホームに養護施設と音楽による癒しの活動を展開している。
「水害見舞い演奏」と銘打って、明日から4日間、奄美でのスケジュールが詰まっている。長崎に帰ると次ぎの予定がビッシリ。奉仕の生活を第二の人生の柱としておられることに、さすが、司祭を志した人らしいと敬服した。愛用のマンドリンは51歳の誕生日に奥さんからプレゼントされたものだと、頂いたプロフィールにあった。浦上教会聖歌隊の指揮者としても活躍中。
聖歌「あめのきさき」と「マンドリンで聞く聖歌」を聞くことができます。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/30de30f330ea30f3805e304f80566b4c/tbping