現在の場所: ホーム それでも!Blog 光を求めて
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

光を求めて

作成者 admin投稿日 2011年05月06日 20時39分 最終変更日時 2011年05月06日 20時39分
原発学習入門

お昼過ぎ中央駅へ。「指宿たまてばこ」という変わった名前の特急ができたというので、切符の事前購入のためだったが

「あと一席のみ。」二席欲しかったのだが残念。「では日曜日の帰りの分を」と願ったらこれも「一席のみ。」仕方がないから「じゃあ、快速を下さい。」「それなら当日、外の券売機でお買い求めに・・・」「あ、そう。じゃ別件ですが、13日新大阪―鹿児島を下さい。」

使いぞめなので少し緊張しながらジパング倶楽部(シニア割引)の会員カードを差し出した。「会員手帳をお持ちですか?」想定外の質問に「えっ、あ、・・いいえ。」気持ちが腐るというのはまさにこのことだ。マッタク。かつて、テニスで一勝もできずに完敗を認めざるをえなかったときのことが蘇った。

気晴らしは4階の本屋と雑貨屋。道元の本以外の三冊はほとんど衝動買い。ファイスブックにエバーノート、それに昨夜注文したばかりのiPadの各入門書。雑貨屋で求めたのは手帳用の小さなボールペン。

4時に友人来訪。コーヒーを飲みながらしばし談笑。週間金曜日、という週刊誌の贈呈を受けた。表紙には白抜きで「原発震災」とあった。話題は自ずと「原発、即廃炉」。

分かれたあと、手渡された文書を読んで訪問の目的が解せた。今こそ行動を起こさなければ、とおとなしい彼が率先して立ち上がったことが分かったからだ。そして、代表を友人にお願いして本人は事務局担当。一年限定の文芸・美術家の会、とあった。文芸家でも美術家でもないが賛同者になる旨のメールを送った。原発事故の収束とエネルギー政策の新たな方向に光が射すことを祈りながら。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/514930926c4230813066/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: