現在の場所: ホーム それでも!Blog ヨブと出会った日
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

ヨブと出会った日

作成者 admin投稿日 2012年07月30日 22時04分 最終変更日時 2012年07月31日 07時29分
ドカ灰にもめげず

今、教会の祈りの読書課の聖書はヨブ記。今朝の一節。「あのころ、わたしの足は凝乳に浸され、岩もわたしのために油の流れを注ぎ出した。」(29,6)-フランシスコ会訳ー

白髪三千丈は中国のことかと思ったが、古代イスラエルにもあったことに驚いた。というよりも、なんだかおかしかったので、思わずホラ吹きヨブ、と笑ってしまった。もっとも、聖書には大げさな描写は多いが、いずれも、信仰が問われることなので笑い飛ばすわけにはいかない。たとえば、「もし、からし種一粒ほどの信仰があれば、この山に向かって、『ここからあそこに移れ』と命じてもそうなる」(マタイ17,20)と言われても、大げさすぎるとは思うが、だから試す勇気もないのだが、それでも笑ったりはしない。

むしろ、ただでさえ信仰が弱いことに引け目を感じたりすることが多いので、イエス様から名指しで弱いところを突かれたようでうなだれてしまう。ホラ吹きヨブと言ったが、予期しない不幸に次々と見舞われてついに無一物になった上に、たちの悪い皮膚病におかされたとなれば、彼をからかう気にはなれないどころか、あまりの悲惨さに顔をゆがめてしまう。

だが、そんな中にあっても、栄華を極めたころの描写はまさに大言壮語。うっとり酔いしれている姿さえ彷彿とする。そして、沈痛な面持ちでたたずむ周りの者が思わず手を振りながら破顔一笑する明るさがある。ヨブには、イエス様の十字架上での不条理の死を先取りしたような悲劇のヒーローとしての悲哀に覆われている印象があるが、もしかしたら、AB型の明るい性格の人ではなかったのか。

ところで、自分を振り返ってみるに、神様の恵みに心が震えた時でさえも、「神さまありがとう!」を繰り返しはしても、ホラを吹くぐらい大げさに述べ立てたことはない。今後もないとは思うが…。いずれにしても、ヨブが身近に感じられた朝のひと時だった。

豪雨と豪灰にもめげず、自生のかぼちゃが小さな実を結びイチジクも実った。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/30e8306851fa4f1a3063305f65e5/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: