現在の場所: ホーム それでも!Blog 三つの驚き
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

三つの驚き

作成者 admin投稿日 2012年07月29日 17時58分 最終変更日時 2012年07月29日 17時58分
木彫りの聖母子

からし種の信仰?

川内教会堅信式。受堅者は92歳と聞いて驚いた。長いこと洗礼を望みながらご主人の介護で思うに任せなかった。ご主人を送り出されたのは4年前。

果たすべきことをすべてなし終えた介護生活に心残りはなかった。そして、念願の洗礼の恵みに喜びのうちに招かれ、以来、朝晩の祈りにロザリオを欠かされない。そして、今日の堅信。92歳という高齢を感じさせない若々しさに一同「お若―い!」頼もしい祈りの援軍だ。

ミサ後の茶話会は、大半が帰ってしまったので10数名だけだったが、それだけに間近で顔を合わせて自己紹介をしたり、楽しいふれ合いのひと時となった。

そうそう、聖堂正面右に安置されている木彫りの聖母子像は、40年ほど前の水害で溺死した4歳の女の子がモデル。母親の願いで、彫刻家でもある当時の主任司祭が彫ったのだという。神学校の思い出には秘話が多いが、これはまさに悲話。何度も目にしていたのに由来を耳にしたのは初めて。このところ、新聞テレビがオリンピック一色なだけに、各地で頻発した豪雨や水害による多くの死傷者のニュースが薄れかけていたところだったので、現実に引き戻されたようで心が痛んだ。

行きは新幹線で12分、帰りは在来線で50分。斜め向かいでおしゃべりをしていた男子高校生の一人が、広げた新聞から滑り落ちた折込を拾ってくれた。「どうもありがとう!」無関心なようでいて、良心のチャンネルはチャンとスイッチ・オンになっていることに驚いた。今日2つ目の驚き。「あ、うるさソウ」席に腰を下ろしたほんの少し前、4人に気が付いて、一瞬、後悔したことを恥じた。

帰り道、ザビエル様通りの歩道のわきで目に留まったみずみずしい薄緑の葉をつけた一本の幼木。からし種の木だ!3年前、本部棟横の緑地の一角に植えたものが今では、文字通り、鳥が巣を作るほどに成長し、細長い黄色の花を年中咲かせている。間違いない。ほぼ50mの飛行に成功したのだ。灌漑深く、しかし、そのうち抜かれてしまうに違いない。すかさずパチリ。これが3つ目の驚き。これまでも体験したことだが、この木は思いがけないところで発芽して驚かせるから楽しい。

三つの驚きで暑さを忘れた日曜日の昼下がり。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/4e093064306e9a5a304d/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: