現在の場所: ホーム それでも!Blog ドラマの終わりと・・・
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

ドラマの終わりと・・・

作成者 admin投稿日 2009年01月12日 19時26分 最終変更日時 2009年01月12日 19時26分
出発10分前

薩摩富士

なんだか久しぶりに我が家に帰った感じだ。なるほど、最終更新が3日だったとは。その間、いろいろのコメントも入っていたようで、お陰でタイワン桜がブラジル桜と判明。お花博士にまたも感謝。早速修正した。ありがとう。

ところで書きたいことは山ほどあったが、何しろ、四年ぶりとはいえ、不覚にも本格的な風邪にとりつかれてしまった。寝込んだのは一日だけだったが気分散漫。それでも、松の内に一日がかりで80枚ほど年賀状の返事を作成したものの、一年間の練習の成果を問う大一番が目前。

移動日前日の9日午後の十キロは出場かどうかを決めるカギ。なんと、病み上がりにもかかわらず結果はゴー!前日10日お昼過ぎには現地入り。受付を済ましてもうひと走り。そう決めるとあわただしく行動開始。受け付け用葉書。OK!テーピングセット、OK!必需品を細かくチェック。今年は真ちゃんコーチから借り受けたスパッツ着用。昨年は従兄弟のベテランが同伴したが今年は単身。なんだか少し心細い。しかし、コースが頭に入っているので分気は楽。

11:40分の菜の花デラックスはそれらしい人々でほぼ満席。かつて知ったるナントカでタクシーで司祭館に乗り付け、ピンポーンの返事も待たずに侵入。玄米お結び四個を頬張りながらの、快進撃を続ける郷土勢のサッカー観戦は胸のすくような名プレー続出の高得点勝利に歓喜。一階の騒々しさに?気がついた主任司祭も二階から顔を出して闖入者を驚きの歓迎。

着替えを仕掛けてあわてた。ランニングシャツが一枚も入ってない!あれほどチェックしたはずなのに!結局主任司祭に助けてもらうことに。スパッツに身を固めさらに短パンで防寒。なかなか履き心地がいい。それに足元の保温効果も悪くない。1.5キロの受付会場まで試走。帰りもまた。教会の周囲を一周して二階の温泉にザブン。指宿はこれだからたまらない。塩湯というのも疲れに効くし、湯冷めしないという。そのまま布団に。ぐっすり一時間の昼寝。リゾートリゾート!

階下に降りると激励会の席が整えられていた。究極のリゾートはみんなの気持ちだが飲むほうも程々にして早めの就寝。

当日11日は主の洗礼。7:00の非公式ミサには十人ほどが。いよいよ本番に向けてのテーピングは意外と時間を要したが、ふくらはぎの攣り防止に足首補強。それに両膝保護。結果は大成功!改めてテーピングの威力を実感。しかし課題も見えた。疲労が重なると右足のスネ側面から足首にかけて硬直してしまう。そうなると踏みしめる力が湧かない。未体験の現象だ。前回の不安点はテーピングでカバーできたのだが・・・。それと、足首、ひざそのものの強化も課題。

15キロ地点まではナントカ頑張れたが結局歩いてしまった!悔しくて悔しくて・・・。まさに敗残兵の心境。だが下り坂ではゴボー抜き。しかし歩きで抜かれてはもっと悔しい。大手を振り大またで抜く。想像もしなかった作戦だ。ここまで落ちてしまうとは!ここまでの戦いを強いられるとは!ふがいなさは増幅するばかり。これでは完走証などいらない。誰に腹を立てるでもないのに。結局、昨年よりちょうど一時間遅れ。肩を落としてゴーする身をまるで称えるかのような心地いい霧雨のシャワーが天然だと分かったとき、なえた心がシャキッとなった。後で聞くとちょうどそのとききれいな虹もかかったのだという。手ぬぐいを貰うとそのまま完走証発行テントへ。

これも昨年の体育館内での発行とは大きく違う。いろいろのことが年々スマートになっていくようだった。これまた、昨年よりずっと華やかな完走証が自動的に手元に。記録は公表をはばかるほど惨めだったが、気を取り直して、今年はうどん、そば、おにぎり、ぜんざいに芋。各サービス件を完全消化。地べたに腰を下ろすと疲労困憊した下半身に心地いい休息感が広がった。そしてあのうどんの熱いスープが臓腑にしみた。ああー、うまい!思わず声を上げた。隣でどんぶりをすすっていた二人の若者から労をねぎらうかのような軽いにこやかなうなずきが。目が合って赤の他人が一気に親しい仲間に変わった。こうして、昨年は経験することのなかったさわやかな小さな出会いで年一度のボクのドラマは終わった。だから神様みんなありがとう。

時あたかも教会の典礼暦は今日から年間。主任司祭との7:00の共同司式ミサの出席者は4名。日常のイエス様との新たな出会いが始まる。どんな日々になるかなんだか楽しみのような・・・。しばらくは休もう。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/30e930de306e7d42308f308a3068/tbping

いぶすき菜の花マラソンTV放映は1/24(土)15:00~

投稿者 route328 投稿日時: 2009年01月22日 19時32分
 18日の堅信式ではありがとうございました。会食の際に話題になりました、いぶすき菜の花マラソンのテレビ放送予定を確認しましたのでお知らせします。大会プログラムの裏表紙にも載っていますが、ちょっと気づきにくいですね。
1月24日(土)15:00~16:25 KKB 鹿児島放送でオンエアとのこと、放送圏外の皆様にはローカルな話題で恐縮です。

KKB鹿児島放送|第28回いぶすき菜の花マラソン「感動!完走!生放送!菜の花マラソン」1月24日(土曜日)生放送

 番組レポーターの千葉真子さん(元・旭化成等に所属のマラソンランナー)が、5キロ地点付近でテンション高く応援しているのに遭遇、私も前のランナーにつられてハイタッチしました。そのご当人のブログより。

『いぶすき菜の花マラソン☆』 千葉真子 BEST SMILE:Sports@nifty

 またマラソン公式サイトでは、完走者全員の記録や当日のスナップ写真などが公開されているようです。今年は名前で検索できるようになりました。他人様にタイムが知られるのは、ちょっと気恥ずかしくもあります。
いぶすき菜の花マラソン公式サイト
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: