現在の場所: ホーム それでも!Blog バザーの魔法
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

バザーの魔法

作成者 admin投稿日 2012年07月01日 20時17分 最終変更日時 2012年07月01日 20時17分
エコバッグ

全天候型手作りテント

思いがけないザビエルでの二番ミサ。夕方のつもりでいたのだが、昨晩、主任司祭から急遽変更の依頼。

小さな子供たちが大勢いたようで奇声を上げる子もいて、教会の若返りが感じられ心強かった。それに、普段のミサにしては席もほぼ埋まりカテドラルらしい体をなしているのも嬉しかった。

ミサ後、玉里教会バザーへ。こちらも吉野教会同様お隣の幼稚園に相乗り。教会の中庭には高い天井のバザー用全天候型テントが張られ名物の焼きそばが手際よく量産されていた。

園長先生の案内で数年前新築の園舎を案内してもらった。あいにくの天候で、室内バザーとなったため大混雑。そんな中で、園長先生がまず案内されたのはザビエル教会のコーナー。たちまち無勢に多勢の攻勢がかかった。「司教様はLサイズ?M?」買うことを前提にした質問に思わず「M・・」と答えて買う羽目に。「スープはどれがいいですか?」同じ手口?に乗せられてワカメと竹の子のスープを購入。普段は心優しいみんながしっかりプロの売り手さんに。売り手も買い手も、バザーの魔法にかかったよう。フェイスブック用のワンショットにはオオノリ。

園長先生手作りのエコバッグの進呈を受けたが、大人気でたちまち売り切れたらしい。やわらかい草木染の生地に愛らしい天使のイラストがいい。大混雑の中で、大小さまざまなぬいぐるみに埋まった園長先生の部屋は、子供たちの出入りが多いというだけあって、アットホームなくつろぎの空間だった。玉里善き牧舎幼稚園の人気の秘密を見たようだった。

今日の室内ランは5キロどまりでも滂沱たる快汗。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/30fc306e9b546cd5/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: