現在の場所: ホーム それでも!Blog 京都の休日
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

京都の休日

作成者 admin投稿日 2011年05月11日 18時28分 最終変更日時 2011年05月13日 14時23分
ソーちゃん列車

今日は5月11日。2ヶ月前の11日も大阪。そして、忘れもしない大津波を知らせる号外を手にしたのは妹や姪とのデートポイントの京橋駅入り口。いまも大事に保管している。

優勝チームも決まり、予定されたチームとのゲームをこなすだけのことを消化試合というようだが、今回の京都訪問も似たような感じだ。実はあの時、例の思い込みで本命の便を逃した際に、払い戻しではなく3ヶ月以内のオープンにしたらいい。繁忙期を過ぎたときに利用すればシニア割引が適用できる。と薦められたのだった。

この二日間で司祭評議会に教区司祭会議、そしてコンベントゥス(定例司祭総会)と3つの会議を終え、昨日夕方には15日の講演要旨と新聞の原稿もなんとか送り、やっと身軽になっての消化試合というわけだ。事務所には「遊んでくる」ことになっているがボクとしては教会と縁の薄い甥や姪たちへのささやかなミッション。それでも「お土産忘れないでね」だって。京都ならおたべに決まっている?

つゆの走りなのか、鹿児島もそうだったが、伊丹も1時間後についた京都もどんよりとした雨模様。福者レオ七右衛門のご像を2個持参。1個は明日会うことになっている老宣教師へのプレゼント。

産休の姪が帰省していて5歳の長男はすっかり「お兄ちゃん。」列車が好きとかでティッシュの箱を5個も6個も並べて遊んでいる。人工のおもちゃは見当たらない。なかなか創造的でいい。外出先のサーちゃんから、注文の長靴は「赤がいいか青がいいか」の電話に「あお!ボク男の子だから。」「どうして男の子は青なの?」隣で授乳中の母親が聞いた。「ムカシ、保育園で・・・」思わず噴出してしまった。ティッシュの列車でもう1時間あまりも遊んでいる。持ち出したギターは「高架橋」。ティッシュが飛び出しているのはパンダグラフのある車両。遊びも専門的だ。

孫のようなソーちゃんとの出会いの昼下がり。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/4eac90fd306e4f1165e5/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: