今日もいろいろあったね
All ntion’s and Japan Artists Co-operation.略してAJAC。1975年に創設された現代芸美術集団のこと。
文字通り世界的なネットワークを持ち鹿児島での開催は12回目。
司祭叙階3年目に出会った青年会のK君は芸術家肌の一途さとみんなを楽しくする天性に恵まれ、みんなから愛された。働きながら美大を卒業し、やがて、会社を立ち上げ数千人の従業員を抱えるまでに成長した。名前を呼び捨てにする気やすい間柄はもはや過去のこと。その一代記はドラマだ。
そんな彼が、いつのころからか、AJACのメンバーとなって今回の美術展にも100号の大作を出品した。好きな貝殻をあしらった大作のテーマは“自遊“。わけのわからない作品を見た後だっただけに、色彩といいモチーフといい親しみがあってホッとする作品だった。
帰りしな、公園を横切っていると若者が目の前にチラシを突き出した。思わず手にしたのは献血キャンペーン。18~69歳までとあった。最後の記念にと立ち寄った。いろいろの条件をクリアしたあとバスの中へ。5年ぶりだと分かった。あのときは200㎜だったと思うが今回は400㎜。帰りにご褒美?をいっぱいもらった。
2:00教区経済問題評議会。奇想天外な提案がなされたり、司教館跡地再開発構想がポシャって以来、忘れかけてワクワク感にまたも火が付いた。今日は母の日。近くのコンビニで白ワインの小瓶にチョコを二セット。食事と選択のおばさんに。
教会では世界広報の日。教皇のメッセージのキーワードはなんと沈黙!「沈黙がなければ、豊かで内容の伴うことばは存在しません。」また「神の偉大さを語るには・・・静かな観想の時を設ける必要があります」とも。宣教といえば、それ行けドンドンのイメージだが、沈黙に観想とはね。含蓄に富んだメッセージだった。
そういえば明日からブログも一週間沈黙。フィリピンの山あいの村ではね。室内ランも7キロでしばらくお預け。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/4eca65e530823044308d3044308d30423063305f306d-1/tbping