現在の場所: ホーム それでも!Blog 今日もサプライズ
« 2014July »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

今日もサプライズ

作成者 admin投稿日 2009年05月12日 21時31分 最終変更日時 2009年05月12日 21時31分
アマリリス

終礼のため事務所に下りて驚いた。「草牟田の墓地を大切にしましょう」教区報の見出しに目を丸くした。もう6月号?

1974年4月1日発行の縮刷版のコピーと分かって、更に驚いた。35年前にも動きがあったのだ。改めて本文に目をやると、あの縦長の分厚い大理石の墓が雑草に覆われている写真も。写真の下には「何とかしなくては!」ということで市内の各教会ら40名ほどの信者に数名の司祭も加わって清掃作業がなされたらしい。

しかし未だにそのままだということは、特別の進展はなかったということになる。「心ある人の力を合わせて」という副題がわびしさを増した。「足元の信仰の先輩の地、草牟田カトリック墓地が忘れられていないか」との声が上がったのだという。墓地跡の整備が終わったときの教区報にはどんな見出しが躍るのだろうか。

ひとしきり感慨にふけって再度コピーに目をやって思わず「懐かしい!」「鴨池教会青年会新役員」の面々。72.73と指を折ってみた。「あのときの会長に副会長に三役そうそう、いたいた・・・」35年の時空を越えて当時の若者たちの顔が目の前に浮かんだ。一人は早々と旅立った。

74年といえば、奄美を離れて鹿児島に赴任した年。もしかしたら、あの時、「草牟田墓地清掃」耳にしたのかもしれないが全く記憶にない。ともあれ、昨日判明した「墓地購入」の怪。「購入したのなら永代使用料は不要では?」それに、唐湊墓地への移転日も特定したい。封印されかけた教会の歴史の一部が日の目を見るのも近い?

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/4eca65e5308230b530e930a4/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: