信仰年開始記念作業?
昨日は、午前中絵画教室。と言っても吉野公園野外教室。そして、夕方6時からは諸宗教懇和会勉強会。
今回はイスラム教。講師は50年の信徒歴を持つ日本イスラム教会会長の先生。エジプトの大学で学び、コーランは神の言葉と力強い証。イスラムは本来平和主義という話に多くの参加者には戸惑いが。
97年の9月、半年の休暇で聖書の世界を巡った折聞いたアラブ人の言葉が蘇った。「私たちは自分のためには祈りません。ひたすら、アラーの神を賛美するだけです。すると、心に平和が満ちてきます。」自爆テロは大きな罪。しかし、新聞は連日のように各地での自爆テロを報道。コーランと現実の落差にまだ整理できない。
貧民救済が至上命令なら、救済される方も要求する権利がると主張するという。したたかというか…。いずれにしても、イスラム本来の平和主義が紛争解決に力になってくれるのを祈るばかりだ。
そして、今日は、一日ノースケジュール。遅い返事をしたためたり、午前中のんびり。お昼の後は、「聖書の植物の庭」整備。といっても、屋上のぶどうとイチジクを移植しただけ。二つの桶に作ったEM菌による生ごみ堆肥はすっかり液状化。臭いもひどかったが構わずすべて放り込んだ。注文したアーモンドの苗がまだ来ない。プランターで茂りに茂っているアロエも実は聖書に登場する(詩編45,8)。これは明日。
明日といえば、今日始まった信仰年開始の「徹夜祈祷会」。教区祈りの応援団の旗頭的存在の執り成しの会、愛の泉のメンバーが中心になって午後8:00のミサで始まる。翌朝6:30のミサで終了。多くの参加があるといいのだが。
二つの大きな穴を掘っただけで大汗をかいた。大汗のついでに、4階から1階までの灰取り1時間。だから、ランも速歩もお休み。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/4fe14ef05e74958b59cb8a185ff54f5c696d/tbping