現在の場所: ホーム それでも!Blog 凋落の秋は・・・
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

凋落の秋は・・・

作成者 admin投稿日 2012年10月21日 20時00分 最終変更日時 2012年10月21日 20時00分
聖なるキーホルダー

「予定がなかったらミサをしてください。」主任司祭の昨晩の一言で決まった。「実は自転車でソロサイクリング・・・」と言えなかったからだ。

今朝、大急ぎで2時間。なんとか構想がまとまり、香部屋で再確認。しばらくして教会学校のスタッフから「子供とともに捧げるミサ」であると知らされたからあわてた。構想を完全破棄して子供バージョンに差し替え。残り15分。「アレトコレと、コレトアレと、エート・・・あーまとまりがつかん!しょうがない。身代金で行こう!」ということで、「人の子は・・・多くの人の身代金として自分の命を捧げるために来たのである」(マルコ10,45)から始まり、後は成り行き次第のぶっつけ本番。ともあれ、子供たちとの久しぶりのやり取りは楽しかった。

ミサ後、日本は二度目、鹿児島は初めてというイギリスからの二人連れの御婦人の一人が、「お説教を通訳する人がいなかったので分かりませんでしたが、皆さん笑っていたので、残念でした。」なんとこのお二人、ビートルズ誕生の地リバプールのザビエル教会の信徒。ミサに来た人たち全員のサインの入った大きな絵葉書をお土産に持参。ほかに、教区の新聞や聖堂の写真などなど。素朴で飾らない人たちで、ザビエル様の御像の前でいろんな人たちと何枚も記念撮影。

「イエズス会の小教区なのでザビエル教会」で納得。現在、司祭1人にブラザー2人。150年以上の歴史を誇るゴチック式の大きな聖堂に集う信者は、なんと「ま、150名かそこら。今日のザビエルと同じぐらい。」教区民は13.000人というから、日本でこれだけの数だと3,000から4,000人はかたいはずだが、まさに一握り。しかも若者はいない。「こっちの方が若い人たちが多く目につきます。」父親も彼女たちも卒業したという学校もあるが、今では、イエズス会から一般の手に。ロビーでコーヒーを飲んでお別れした。

午後はアロエとアボカドを聖書の植物の庭に移植。アボカドは聖書には出てこないが、大きな葉をつけ、スッと伸びるきれいな木なので。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/51cb843d306e79cb306f30fb30fb30fb/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: