現在の場所: ホーム それでも!Blog 加世田教会黙想会
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

加世田教会黙想会

作成者 admin投稿日 2012年03月18日 22時13分 最終変更日時 2012年03月18日 22時17分
海の聖母

7:30の迎えはじょせいながらも男勝りの運転で、45分で加世田教会着。コーヒーをお代りできるほどの余裕。9:00講話開始。約40名?園児に小学生、中学生に若者。最年長は92歳。

まずは、一番長い例え話、放蕩息子(ルカ15章)。イエス様の真意は?もちろん神様の紹介。息子が家出したあとの父親の心境は?「まだ遠く離れていたのに、父親は息子を見つけて憐れに思い、走り寄って抱き、接吻した(20節)。ドラ息子とはいえ、いかに愛していたことか。それだけに、一日も早い帰りを首を長くして待っていたに違いない。音信不通の息子を案じ、心休まることの無かった父親。一日の終わりに深い溜息と共に口をついて出るの「無事でいてくれさえすればいいのだが・・・」だったに違いない。「無事ていてくれ・・・」は父親の祈りそのもの。祈りながら待つ父親。これが、イエス様が紹介したかった神様のイメージ。

そうすると、私たちがどんな罪を犯そうとも、私たちは神様の裁きの対象でも、軽蔑の対象でもなく、単なる同情の対象でさえもない。心配をかければかけるほど、一日も早く本心に立ち返って欲しいと祈らないではおれないほどの愛の対象。そんな神様の本気さに気づくことが回心。

二つ目の話は、イエス様の”なれかし”。「父よ、御心なら、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたいの願いではなく、御心のままに行なってください」(ルカ22.42)。これが、最初の”なれかし”。「父よ、わたしの霊を御手にゆだねます」(ルカ24.46)。これが二つ目の”なれかし”。子供の頃から、マリア様から何度も聞かされたに違いない”なれかし”。

十字架の死に至るまで貫かれた”なれかし”こそ、わたしたちの毎日の生活を信者らしくするキーワード。最初の”なれかし”は聖体拝領のときの「アーメン!」。もう一つは、マザーテレサに倣って二つ目の聖体拝領をする時。大小さまざまな十字架と思える現実に「アーメン!」。

ミサの説教はエフェソ2.10から神様の手作りをめぐって。

ミサ後の弁当と懇談は自己紹介もなされて、顔と名前が一致して、身近さが増した。進化論の話やお祈りが頻繁に変わることへの苦言も。各小教区にはそれぞれに持ち味が違うので訪問は楽しい。1977年青年会主催の聖地巡礼に参加した元青年が隣にいて、当時の8ミリが健在だと聞いて嬉しかった。いつか映写会ができるといいのだが。

3:00前帰館。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/52a04e16753065594f1a9ed960f34f1a/tbping

Re:加世田教会黙想会

投稿者 Carrie 投稿日時: 2012年04月04日 11時25分
This post has helped me think tihngs through
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: