司祭はサービスの人
12日午後の会議から3レンチャンとなる会議のテーマはやっぱり財政再建。会計部から出された文書は昨日の会議でさんざん叩かれた修正版。
それでもなおかつ「どうして赤字になったのかが明確にされていない」との苦言あり。「信徒に配布するためにはもっと分かりやすいものを」との提言も。カテドラルにあるパイプオルガンの宣教的活用についての具体的な提案には思わず拍手。信者の数は間違いなく減っているのだから経済の問題だけで議論しても成功しないのでは。宣教活動費を司祭が自前で出費しなければならない小教区の窮状も報告され心が痛んだ。
「我々司祭は信者の必要に答えているか。必要なサービスを受けていると感じるなら自ずと献金もしたくなるのではないか。」矛先が司祭自身に向けられたところで時間。みっちり1時間半。お知らせその他で休みなしの2時間。
「今日は凄く有意義だった!」タバコをふかしていた司祭から感動の一言が。小教区にいたころお金の話をしたことのない自分としては最後の発言に100%賛成。タバコの彼も同感のようだった。ともあれ、何をするにしろ司祭と信徒の信頼関係構築が大前提。小教区その他で頑張る司祭たちもさまざま状況下で悪戦苦闘する信者たちも一つの心で教区の難局を担って欲しい。
民主党の代表が決まった。期待していいのかな。
夕方のランは帰りに足が軽くなったのでほぼ復調。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/53f8796d306f30b530fc30b9306e4eba/tbping
- 司祭にも信徒にも・・・
- ¦
- メイン
- ¦
- ついに秋が・・・