現在の場所: ホーム それでも!Blog 司祭大会(1)
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

司祭大会(1)

作成者 admin投稿日 2014年01月28日 21時41分 最終変更日時 2014年01月28日 21時41分
ゴルフ場の朝

講師は典礼学者のザベリオ会士。「熊本の玉名の山にある…」と言うだけですぐに「 ああ、あの真命山の」という答えが返って来るぐらいに有名な神父さん。

 

三回行ったことがある。一度は見学に。後の二回は諸宗教交流の研修会。そうなのだ、真命山で通っているが、それは彼がつけた呼び名で、正式には、真命山諸宗教対話センターというれっきとした研修所。

それはともかく、ご本人は50年前の第二バチカン公会議の典礼に関する部門を担当したバチカンが認める典礼学者。ということで、今回のテーマも「神秘体験としての典礼」。いろいろな前置きがあったが、典礼刷新を評価しながらも、その負の部分をも具体的に指摘された。

例えばとして、①朗読の時奉仕者は、誰に、いつ、あるいはどこに礼をするのかが問題となり、何のために礼をするのかは問題にしない。この何のために、の解説はなかったが、司教ミサの福音朗読の前に、朗読する司祭や助祭が「祝福をお願いします」と言って軽く頭を下げると、司教は「主の福音をふさわしく告げることができるように身も心も清めてくださいますように。父と子と聖霊のみ名によって」と祈って祝福を与える。このことから考えると、誰に礼をするかといえば、主司式司祭にではないかと思う。もっとも、ミサの中心は祭壇なので、まず祭壇に。

②全員参加で薄れた神秘体験。みんな参加する。従来のミサは司祭が牧者として羊を神様の方に連れて行くというイメージで捧げられていた。会衆はミサそのものとは関係のないロザリオを唱えたりしていたが、公会議後は、積極的参加が進められ、そのための養成もなされた。しかし、典礼はキリストが捧げる。みんなが捧げるのではない。キリストが主体であることを少し忘れたのではないか。神秘体験で無いと典礼ではない。

③共通祭司職;司祭としての典礼でのユニークな役割を忘れていないか。司祭の祭司職は信徒の祭司職と本質的に違う。司祭のユニークさが明確に意識されていないのではないか。これが、司祭を志す若者が出ない理由ではないのか?

正直なそして直裁的な指摘にシーン。聞き応えのある講話だった。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/53f8796d59274f1a-1/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: