現在の場所: ホーム それでも!Blog 回想2題
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

回想2題

作成者 admin投稿日 2013年12月10日 11時56分 最終変更日時 2013年12月10日 11時56分
ほのかな笑み

無原罪の聖母マリアの祝日は12月8日と決まっている。しかし、今年は、日曜日と重なったため、翌日の9日に祝うことになった。あいにくの土砂降りの中を、

午後7:00のミサに多くの参加者が駆けつけた。

話が突然個人的になるが、30年ほど前の助任司祭の頃、活発に活動されたご婦人が、数年前、重篤な病に倒れて入院を余儀なくされ、回復したもののかつての面影も失せ、顔色も悪く痛ましく感じていた。そのご婦人と聖堂の出口でバッタリ。いつにもまして明るく元気な笑顔の姿がまぶしいほどに輝いていた。なぜか嬉しかった。そういえば、宗像で再建されたザビエル聖堂の献堂式に、片道4時間余りのバスにもかかわらず、元気で参列されたのには、ホント驚いたものだ。

思わずパウロの言葉が蘇った。「たとえ私たちの外なる人は衰えていくとしても、私たちの内なる人は日々新たにされていきます」(2コリント4.16)。無原罪の聖母の取次と言えばいいのか、数年ぶりに思いがけない人と再会した時のような驚きは、少し大げさ?

一時代が終わって世代交代。彼女を見るたびにかつての輝いていた姿がウソのようだと感じていたものだが、人は、信仰があれば、いつまでも輝いていける。もう若くはないと自分の身を思うこの頃だけに、高齢の彼女の無邪気な笑顔の輝きはインパクトがあった。

こうしているところに内線。20数年前の懐かしい侍者(祭壇で奉仕する人)の子が、約束の見積もりを持ってやってきた。予想通りだったのでホッ!マリア様の夜間照明のためだ。20日か21日の設置と決まった。楽しみだ。

思いがけない回想の日。そんなこんなで午前中が過ぎた。昼からは重たい課題満載の顧問会。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/56de60f32984c/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: