園長たちのアリア
初めてとなる園長たちだけの自主研修。カトリック学園としての各園の状況と課題、理事会のあり方など8項目に関する忌憚のない分かち合いと提案。
モンテッソーリ教育はカトリック学園として選択肢の一つではなく、全園での充実を目指すことで合意。それに向けて、8月には主任も交えての研修会実施も決定。
ボクが理事長を務めるカトリック大隅学園4園では、昨年から全園長が信徒になったのだが、カトリック幼稚園としてよくやってくれていることが嬉しかった。まさに信徒園長たちのアリアだ。厳しさの中で園長たちの奮闘ぶりを直に聞けた2日間だった。心から労をねぎらいたいと思った。そんな充実の第一回園長会の会場がアザレアという名のホテル。
対岸の垂水市を流れる本城川の河口に立つ温泉センター。地下786mから湧き出すアルカリ温泉はもちろんかけ流し。澄み切った水が気持ちいい。一泊三食付きで9000円。あ、いや、ホテルの宣伝をしようというのではないが、驚きの安さをもう一つ。長蛇の列ができるほどのお昼の盛況ぶりの秘密は990円のランチ。5種類ほどのメニューから選ぶ。うな重を選んだ。サラダバー付き、ではなく、なんとバイキング付き。
つまり、うな重がくるまでに、お皿一盛のバイキング。サラダに煮付け、ハマチの味噌汁に五穀ご飯。これだけで十分と思って箸を置いたところに「ハイ、お待ちどうさま!」うな重がドンときた。朝食のバイキングがまだ消化し切れていない人には拷問。そんな破格のランチを見逃さないのが世の人々。おなかをさすりながら外に出て驚いた。順番待ちの人人人・・・。
1:30、久しぶりの垂水教会でのミサで閉会。秋晴れのような気持ちいいビューティフルサンデー。昨夜の大雨で鹿児島の町はすっかりスッキリ。帰館後そのまま先日果たせなかった長距離ウォーキングへ。ザビエル様上陸記念碑まで40分。フェイスブックに、サビエル様上陸記念碑をはじめ、帰りのコースでの数ショットを投稿。それにしても、あのお堀のコイたちの合同口パクは可笑しくもあれば気の毒でもあった。
「私には金や銀はないが持っているものを上げよう。ナザレの人イエスの名によって立ち上がり、歩きなさい」(使徒3.6)。伝わるはずもないのだが、境内の入口で物乞いをしている足の不自由な人に言ったペトロの言葉が思われた。今度は何かポケットに入れていこうと思った。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/57129577305f3061306e30a230ea30a2/tbping