巷に学ぶ
携帯の電源を終日オフにしてやっと昨日出来上がったMEの事前準備。MEのメッセージをできるだけ正確に伝えたい。
12日、大阪に飛んで泊り込みでのおさらいは値千金。消化しきれないままだったいくつかの内容が、かなりこなれてきた。ついに、問題だらけだったノートを一新できたので嬉しい。本番は五月の連休とはいえ、大仕事を終わったような晴れ晴れとした気分で、復活週間に出すはずだった10数枚のハガキも投函できた。
そんな軽やかな気持ちで、終礼後、少し遠目のウォーキングを、と思って向った先は灰雲。そのまま城山の麓に左旋回。それでも、45分。
かえりしな目にした二つの言葉。“成功するには感謝と努力”。成功するには一にも二にも努力しかない、ならやり過ごしたと思うが、感謝と努力、に立ち止まった。一見そぐわない。努力は独力につながり、自力での成功なら感謝の生まれようがないからだ。しかし、先ず感謝そして努力。それで、感謝と努力。なるほど!日本生まれの宗教というのは生活の臭いのする言葉で説くところがいい。我らがカトリックも学びたいところだ。
少し先の空き地で目にした言葉にはケチをつけたくなった。“犬の糞はお持ち帰りください。人が見ています”。前半はそのとおりだとして、“人が見ています”はいかがなものか。それを言うんだったら“神様が見ていらっしゃいます”でしょ!幼稚園での子供たちの合言葉「人は見ていなくても神様は見ていらっしゃいます」を思い出してしまった。そしてあるお父さんが「神様は見ていなくても人が見ています」といったという報告を子供がしたことも思い出した。人が見ている。人に見られている。行動の規範足りうるのか。
今日は、思いがけない深刻なウォーキングになってしまった。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
AB型的発想?
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/5df7306b5b66/tbping