現在の場所: ホーム それでも!Blog 大聖堂は世界遺産
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

大聖堂は世界遺産

作成者 admin投稿日 2010年08月30日 22時25分 最終変更日時 2010年09月02日 11時15分
丘の上の大聖堂

聖堂内部

牢獄レストラン

25日水曜日、9:30パンノンハルマへ。世界遺産に登録されているベネディクト会修道院訪問。道中日本人のご主人を持つというガイドさんによる伝統料理クヤージュの作り方の講習会。帰ったら試したい。

予定よりも早いということでジュールの町の大聖堂訪問。12:00の昼休み10分前に到着。目的地の修道院下のレストランには12:30。ここのお昼にも驚いた。マス料理というので楽しみにしたのだがマスの片身のフライとサイコロ状のポテトフライ。これがメインディシュ。どうしてこうも食事が粗末なのか。ロシアを縦に二分するウラル山脈の西側から民族大移動の波に乗ってやってきたというからもともと落ち着いて食事を楽しむ余裕がなかったのかもしれない。しかし、食後のデザートは美味しくてボリューム大。水とワインが同じ値段で350フォリントというのが楽しい。両方飲んだので日本円で約350円。

食後に向かった丘の上の修道院で出迎えたのは身の丈190センチはあろうかという16歳の高校生ダビド君。夏休みのアルバイトをしているのだという。将来、物理学者を目指しているというだけあって、物怖じしない毛並みの良さが伺えて頼もしかった。修道院内には全寮制の高校があり全国から彼のように成績優秀な生徒600名が学ぶ。国内最難関高として有名。もちろん全員カトリック信者で信仰の度合いも選抜の対象になる。

観想修道会だけに修道士たちの生活にじかに触れることはできなかったが入り口でビデオによる紹介がなされた。院内ツアーの終点には売店。修道院製の食前酒とロザリオ、チョコレートを買った。この壮麗な修道院、やはり建てた人が気になる。初代王イシュトゥバンの父親がベネディクト会のために建てたのだという。標高282mの丘からの眺めは大パノラマの絶景。かつてさまざまな民族が馬にまたがり、土煙を上げながら移動するスペクタクルが彷彿として見るものをして飽きさせない。

5:30少し過ぎブダ地区にある漁師の砦からの眺めを楽しんだ後夕食。メニューはご飯のようなパスタの上に硬いサイコロビーフを乗せたカレーライスのようなものでまたしても不評。ビールはおいしかった。

投宿先のパンダホテル401号室での飲み物持ち寄りパーティー参加者は5人だけ。独演会になってしまった。11:00就寝。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/592780565802306f4e16754c907a7523/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: