現在の場所: ホーム それでも!Blog 巡礼ウォーク
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

巡礼ウォーク

作成者 admin投稿日 2012年10月02日 17時18分 最終変更日時 2012年10月02日 17時18分
ヤジロウの墓?

会見の地で

ザビエル様が島津貴久公と会見なさったのは、1549年8月15日の鹿児島上陸から45日後の9月29日、大天使ミカエル、ガブリエル、ラファエルの祝日。

いつの頃からか知らないが、その日に近い日曜日、恒例となった若者たち主催による会見地までの巡礼ウォーク。今回は、台風接近で心配されたが、事なきを得て実施。雨は止んだものの今にも降り出しそうな曇り空。それに、肌寒い。

鹿児島に来た6年前に一度歩いたことがある。当時は、若者中心で20名ほどだったように思うが、今年は、9名の参加者中若者は二人という寂しさ。それでも、2:00のミサには車で伴走した人たちも含めて15,6名。

途中4ケ所で休憩を取り、サビエル様の取次を願う祈りとロザリオ一連を捧げ、目的地の城山公園会見の地、十字架の前で5連目を捧げるというのが例年のやり方だという。「妙円寺まで歩くのか?」伊集院に近づいた頃、手仕事をしていた年配のおじさんが興味深そうに尋ねた。「城山(じょうやま)まで。」もうすぐ妙円寺参りがあるからだということが後で分かった。

城山と言えば、神学校入学を準備していたころだったと思うので、47,8年も前のことになるが、一度来たことがある。藪をかき分けながらたどり着いた会見記念の碑。藪の中に十字架が建っている姿は、見捨てられているようで悲しかったが、「将来、この一帯を公園にする計画だ」と聞いてホッとした記憶がある。

詳しい経緯は知らないが、あれから、2度目となる6年前に見た城山はまるで別世界。そして、今回、時間の流れを感じたのは、幹回りが一段と大きくなった桜の木と91段もある駐車場からの階段の傷み具合。みんなに愛されている証拠なら嬉しいが。

途中で歌う聖歌の充実は課題の一つ。ともあれ、雨なく、全員、5時間半、事故なく完歩できたのは神に感謝。巡礼ウォーク、と来年の予定に入れた。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
できごと できごと
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/5de1793c30a630a930fc30af/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: