現在の場所: ホーム それでも!Blog 支離滅裂宣教論
« 2014June »
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のエントリ
ペトロパウロ休日 koriyama 2014年06月29日
有難うシスターたち koriyama 2014年06月27日
大分教区司祭研修会 koriyama 2014年06月26日
32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月24日
梅雨の晴れ間に koriyama 2014年06月19日
最近のコメント
お忙しい中で、ご返事ありがとうございます Y教区で求道中の鹿大OB 2014年06月27日
Re:32年ぶり班制度 koriyama 2014年06月26日
Re:ヤンバルの森 koriyama 2014年06月26日
Re:32年ぶり班制度 Anonymous User 2014年06月24日
訂正 Josephology 2014年06月13日
このBlogについて
☆神に仕える身でありながら、カミガミ(紙々)の要らない世界を標榜する人間の一人として、電子メディアに自分の思いを綴ることは大きな喜びです☆本を書かない代わりにここでいろんなことを書いてみたい。
 
編集操作

支離滅裂宣教論

作成者 admin投稿日 2013年12月03日 20時52分 最終変更日時 2013年12月03日 20時52分
サンシャン島のザビエル様

今日12月3日は、ザビエル様の461回目のご命日。どうして、様をつけるんですか。かつて、誰かに質問を受けた。確かに、耳障りかと思う。しかし、あえて、ザビエル様と呼ぶことにしている。

独りよがりな考えだが、ボクにとって、というより、鹿児島の信者にとって、ザビエルは歴史上の人物を指す呼び方で、ザビエル様は、いわば信仰のご先祖。敬うべきお方。他人事では済まされないお方であり、いわば恩人。

そうそう、日本中の信者が、いつでもどこでも、「恩人ザビエル様!」と呼ぶようになったら、奇異な感じがするかもしれないが、それだけに、いやでも人々の関心を引くに違いない。「どうして恩人と呼ぶんですか?」と質問されたら大成功。「待ってました!」とばかりに、ありったけの知識を総動員してザビエル様を紹介するビッグチャンス。そして、キリスト教が日本の文化にどんな影響を及ぼしたかということまでも。鹿児島の人なら、ついでに、シドッチ神父様のこと、新井白石とのこと、そしてやがて明治維新のことまでも。話は尽きない。これも新しい福音宣教。

ついでに、提案したい、洗礼名を名刺に記すことを。宗教の臭いがするので仕事に支障が生じる恐れがあるなら、使い分ければいい。ボクの名刺には洗礼名がついている。「これはなんですか?」「ボクの洗礼名です。カトリック信者は…」小さな宣教ができた。自己紹介するときでも、たとえば、「パウロ郡山です。」これは自分で提案しながらできそうにないが…。

少なくとも、教会学校の子供たちを呼ぶときは家庭でも教会でも、洗礼名で呼ぶ。そうすると、少なくとも自分が洗礼を受けたことを忘れることはない。実際に、まだ歩き始めたばかりの「ヨシュア君」がいる。ボクはどうしてヨシュアなの?ヨシュアってね、神は救い、という意味なの。イエス様っていうでしょう。イエス様も神は救い、という意味なの。すごいでしょ!子供の質問には答えていなくても、すごいでしょ!で、納得するに違いない。すごいからヨシュアなんだ、と納得してくれるといいのだが…。

どうしてこういう話になったかというと、自分でも??とりあえず、支離滅裂宣教論ということで。午後7時記念のミサとパーティー。

*説教ではヨシュアのことを「神は想像する、神は偉大」と言ってしまった。お詫びして訂正します。

 ※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。


【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。

【お勧めです】臨床パストラル教育研究センター

カテゴリ
AB型的発想? AB型的発想?
トラックバック用URL:
http://sdemo.net/pken/Blog/652f96e26ec588c25ba365598ad6/tbping
コメントを追加

下のフォームに記入してコメントを追加できます。平文テキスト形式。

(必須)
(必須)
(必須)
(必須)

This helps us prevent automated spamming.
Captcha Image

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

このサイトは次の標準に準拠しています: