教区フェスタ
楽しい雰囲気の教区フェスタときわめて真面目な課題と取り組む教区評議会が一年おきに開催されるのが、このところの教区の習わし。今年は、フェスタの年。
今日9月15日はカテドラル献堂記念日。建物の奉献だけでなく、参集する信者一人一人の奉献の日でもある。14年前の1999年の今日奉献されたカテドラルに集った信者たちは約260名。遠くは、あのイプシロンが飛び立った大隅半島の鹿屋、星塚教会からも。
「ミサ後、持ち寄った弁当を食べながら楽しく交流しましょう」という呼びかけはインパクトに欠けたようで、ホールで弁当を食べたのは予想をはるかに下回る50名?それでも、窓際には、奄美のカトリック排撃を報じる新聞の切り抜きや、ザビエル様上陸400年を祝う行列の写真、それに旧ザビエル聖堂献堂式の写真などが掲示され、往時をしのぶことができた。
子供の頃、父や伯母たちから聞いていただけに、奄美のカトリック排撃をあおるチラシや新聞記事には、時の権力に容易に屈し、白をも黒と言い張ってはばからない人間の悲しさと浅ましさにやるせなさだけが増幅した。解説の助祭も次第に感情が高ぶり、
「そんなひどいことが、毎日、毎日繰り返されたのです!それでも信仰を貫いたのです!私たちは、そんな血みどろの努力をしているでしょうか!都合のいい時にミサに行けばいい、子供たちにそんないい加減な態度で臨んでいないでしょうか!」矛先が会衆に向けられたところで、「ま、後でゆっくり見てください」と解説を結んだ。とうに80歳は越しているというのに、小教区では聖歌の指導、教区では典礼委員長と、若々しく熱い助祭さんではある。
弁当も終わりかけた頃、今日の本命ザビエルリコーダアンサンブルの登場。三曲を演奏。最後の「花は咲く」をお楽しみください。
明日、明後日と、また会議、会議。ああ~。
※Facebookユーザーはコメント欄への書き込みもできますので、ご利用ください。
【お知らせ&お願い】 サーバーの制御で最新号が表示されないことが時々あります。
最新号でないかもと思われる場合は、それでもBlog!最新号の表示をクリックしてください。
ロケーションバーのURLの末尾に/(半角のスラッシュ)を挿入後クリックすることでも同様の効果があります。
- カテゴリ
-
できごと
- 固定リンク
- ¦
- コメント (0)
- ¦
- トラックバック (0)
- トラックバック用URL:
- http://sdemo.net/pken/Blog/6559533a30d530a730b930bf/tbping